更新日:2024年12月25日
市役所の窓口にお越しいただかなくても、郵送などで可能な手続きがあります。
詳しくは、各ページをご覧ください。
カテゴリ一覧
住民票・戸籍・税・保険
手続き名 | ページ名 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
転出届 | 郵送による転出届 | 市民課 住民記録係 電話番号:048-922-1536 戸籍係 電話番号:048-922-1542 総合窓口係 電話番号:048-922-1526 |
住民票の写し等の申請 | 郵送による住民票の写し等の申請 | |
戸籍謄抄本等交付申請 | 郵送による戸籍謄抄本等交付申請 | |
本籍・住所変更証明交付申請書 | 本籍・住所変更証明交付申請書 | |
本人通知の事前登録制度 | 本人通知の事前登録制度 | 市民課 総合窓口係 電話番号:048-922-1526 |
課税証明書交付申請 | 課税証明書等交付申請書 | 市民税課 個人課税係 電話番号:048-922-1042 法人諸税係 電話番号:048-922-1049 |
証明書等交付申請 (評価・公課証明書、課税台帳の写(名寄帳)) |
固定資産証明等交付申請書 | 資産税課 電話番号:048-922-1068 |
納税証明書発行 | 納税証明書交付申請書 | 納税課管理係 電話番号:048-922-1098 |
国民健康保険税納付済額確認書発行 | 国民健康保険税の納付済額確認 |
国民年金
手続き名 | ページ名 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
国民年金保険料 免除・納付猶予申請 | 国民年金に関する手続き | 保険年金課 年金係 電話番号: 048-922-1596 |
国民年金保険料 学生納付特例申請 | 国民年金に関する手続き |
健康・福祉
手続き名 | ページ名 | 問い合わせ |
---|---|---|
社会福祉法人に関する各種申請及び届出 | 社会福祉法人の手続 | 福祉政策課福祉監査係 電話番号:048-922-1234 |
医療券の発行 収入申告等 |
電話でお問い合わせください | 生活支援課 電話番号:048-922-1245 |
配食サービス 高年者移送サービス 寝具洗濯乾燥消毒サービス 訪問理容サービス ねたきり老人手当 認知症高年者位置情報探索事業 あんしん見守りネットワーク事業 救急ネット おむつ支給 認知症高年者家族やすらぎ支援事業 |
在宅介護の支援 | 長寿支援課相談支援係 電話番号:048-922-1281 |
介護職員処遇改善加算等の届出 | 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算について | 介護保険課 計画・指導係 電話番号:048-922-1032 |
要介護認定・要支援認定申請 | 要介護認定・要支援認定、要介護更新認定・要支援更新認定申請書 | 介護保険課 認定係 電話番号:048-922-1414 |
要介護認定・要支援認定区分変更申請 | 要介護認定・要支援認定区分変更申請書 | |
要介護更新認定・要支援更新認定申請 | 要介護認定・要支援認定、要介護更新認定・要支援更新認定申請書 | |
資料提供申請 | 申請からサービス利用までの流れ | |
障害者控除対象者認定申請 | 要介護認定者(1から5)の人は、確定申告の時に税控除が受けられます | |
特別養護老人ホーム入所申し込み時に必要な調査票について 負担割合証再発行 おむつの医療費控除について |
電話でお問い合わせください | |
福祉用具購入費支給申請(緊急事態宣言中に限る) | 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書・理由書 | 介護保険課 給付係 電話番号:048-922-1421 |
住宅改修費申請申請及び完了届(緊急事態宣言中に限る) | 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書・理由書 | |
居宅サービス計画等作成依頼(変更)届出 | 申請からサービス利用までの流れ | |
軽度者の福祉用具貸与の確認依頼 | 福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与 | |
負担限度額認定申請 | 特定入所者介護(介護予防)サービス費(令和3年8月以降) | |
障害者手帳申請 自立支援医療申請 自立地域生活支援事業サービス申請 自立支援給付事業サービス申請 等の一部の申請業務 |
外部サイトにリンクします。 精神障害者保健福祉手帳リンク(埼玉県) (診断書様式・申請書類等) |
障がい福祉課障がい支援係 電話番号:048-922-1442 |
妊婦健康診査助成金申請 | 里帰り出産などの妊婦健康診査費の助成 | こども家庭課 にんしん出産相談室 ぽかぽか 電話番号:048-953-9887 |
早期不妊検査・治療費助成金申請 | 早期不妊検査費、不育症検査費、早期不妊治療費の助成 | 健康づくり課 電話番号: 048-922-1596 |
風しん任意予防接種助成金申請 | 大人の風しん任意予防接種費用の一部を助成します | 保健センター 電話番号: 048-922-0200 |
定期予防接種助成金申請 | 里帰りなどで他県での予防接種を希望する人へ | |
重度心身障害者医療費(窓口支払分)の請求 | 重度心身障害者医療費申請 | 後期高齢者・重心医療室重心担当 電話番号:048-922-1035 |
子育て・教育
手続き名 | ページ名 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
児童クラブ入室申込、児童クラブ保育料減免申請 |
令和4年度(2022年)の児童クラブの新規入室申込の申込み | こども青少年課放課後児童係 電話番号:048-922-1448 |
入園申込 | 令和4年度(2022年)保育所等入園案内 | 保育課保育係 電話番号:048-922-1491 |
口座変更(児童手当) | 児童手当 | こども政策課手当・給付係 電話番号:048-922-1476 |
口座変更(児童扶養手当) | 児童扶養手当 | |
口座変更(こども医療費) | こども医療費支給制度 | |
こども医療費 保険変更 | こども医療費支給制度 | |
こども医療費 支給申請書 |
こども医療費支給申請書 | |
こども医療費 受給者証再交付 |
こども医療費支給制度 | |
口座変更 (ひとり親家庭等医療費) |
ひとり親家庭等医療費支給制度 | |
ひとり親家庭等医療費 保険変更 | ひとり親家庭等医療費支給制度 | |
ひとり親家庭等医療費 支給申請書 | ひとり親家庭等医療費支給申請書 | |
ひとり親家庭等医療費 受給者証再交付 | ひとり親家庭等医療費支給制度 |
住まい・暮らし
手続き名 | ページ名 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
古紙類等回収奨励金交付申請 | 古紙類等回収奨励金制度 | 廃棄物資源課資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 |
生ごみ処理容器等購入補助金交付申請 | 生ごみ処理容器等の購入費用を補助 | 廃棄物資源課資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 |
各種補助金申請 | お問い合わせください | 産業振興課商工係 電話番号:048-922-3477 |
補助金申請、農地転用許可申請・届出 | 【申請様式】農業委員会 | 都市農業振興課(農業委員会事務局) 電話番号:048-922-0842 |
昭和村宿泊施設利用補助申請 | 昭和村宿泊施設利用補助制度を利用して秋の昭和村を楽しみませんか | 文化観光課観光交流係 電話番号:048-922-2403 |
審査請求 | 行政不服審査制度 | 庶務課行政係電話番号:048-922-0969 |
情報公開請求 | 公文書公開請求書 | 庶務課文書管理係 電話番号:048-922-0954 |
契約事務 | 契約書は準備でき次第、連絡の上郵送で対応します。その他郵送対応は、契約案件毎に公告等を確認ください。 | 契約課 電話番号:048-922-1129 |
広報そうかへの原稿依頼書(ミニ情報・会員募集) | 広報そうか「ミニ情報」「会員募集」への掲載方法 | 広報課 電話番号:048-922-0549 |
市ホームページへバナー広告掲載依頼書 | バナー広告募集中 | |
自主防災組織補助金申請書 | すでに郵送済みの書類に記入し郵送してください。 | 危機管理課 電話番号:048-922-0614 |
都市計画法第53条許可申請(土地区画整理事業区域内) | 都市計画法第53条許可申請 | 都市計画課まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 |
景観計画・景観条例に基づく事前協議・各種届出 | 草加市景観計画・草加市景観条例に基づく届出 | 都市計画課計画係 電話番号:048-922-1790 |
屋外広告物条例に基づく許可・各種届出 | 屋外広告物関係申請書 | |
生産緑地の買取申出 | 生産緑地地区の買取申出について | |
生産緑地の追加指定申請 | 生産緑地地区の追加指定について | |
特定生産緑地への移行に伴う指定同意書の提出 | 特定生産緑地について | |
納税猶予の農地等該当証明書の発行申請 | 納税猶予の特例適用の農地等該当証明書について | |
手数料のない届出等(開発事業、小規模開発事業、特定開発事業の申請及び届出) | 開発に関する申請様式等 | 開発審査係 電話番号:048-922-1904 小規模審査係 電話番号:048-922-1942 |
国土利用計画法の届出 | 国土利用計画法に基づく届出 | 開発審査係 電話番号:048-922-1904 |
手数料のない届出等(住居表示に関する建物その他工作物新築届、建設リサイクル法に基づく届出書等) | 手数料の無い届出等は郵送で受け付けます | 建築安全課 総務管理係 電話番号:048-922-1949 確認検査係 電話番号:048-922-1954 建築指導係 電話番号:048-922-1958 |
土地区画整理法第76条許可申請 | 区画整理に関する申請様式等 | 新田駅周辺土地区画整理事務所 電話番号:048-954-6371 |
道路・水路占用許可申請 | お問い合わせください | |
都市計画法第53条許可申請(都市計画道路区域内) | 都市計画法第53条許可申請 | 道路整備課 計画係 電話番号:48-922-2194 |
道路・公共物の占用許可等申請(申請・回答) | 道路・水路の占用許可、施行承認 | 維持補修課 占用係 電話番号:048-922-3461 |
支払金口座振替払依頼申請 | 様式(物品) | 会計課 電話番号:048-922-2437 |
排水設備等計画確認申請書、排水設備等工事完了届出書、取付管新設等許可申請書、取付管新設等工事日報、公共下水道一時使用申請書 | 下水道に関する申請様式等 | 下水道課 排水施設係 電話番号:048-922-2314 経営係 電話番号:048-922-2286 |