更新日:2022年12月28日
用途
住民票、除票、住民票記載事項証明書、不在住・不在籍証明書等を申請するための様式です。内容
草加市に住民登録がある人の住民票の写しを請求するときに使います。世帯全員(個人)、戸籍の表示、続柄などを記載するかどうかを選択することができます。対象者
住民票、住民票記載事項証明書
草加市に住民登録がある本人または同一世帯の人
除票
住民票の除票は原則本人のみ請求することができます。
同一世帯であった場合でも本人以外が申請する場合は委任状が必要です。
亡くなられた方の除票は、請求者が利害関係人であり、自己の権利の行使や義務の履行に必要な場合や官公庁への提出が必要な場合等に限られます。
(不在住・不在籍証明書はどなたでも請求することができます。)
添付書類
なし持参するもの
本人確認ができるもの(官公署発行の顔写真付きの証明は1点、それ以外の証明は2点)
注:本人と別世帯の方が住民票を申請する場合や本人以外の方が除票を申請する場合は、委任状も必要です。
(同住所にお住いの方でも別世帯の場合は委任状が必要になります。)
注:亡くなられた方の除票を申請する場合は、請求理由の根拠や関係がわかる疎明資料が必要となる場合があります。また、申請書に具体的な手続名称と提出先等を記入していただきます。
注意点
不在住・不在籍証明書を請求するときは、申請書の右下のカッコ欄に必要な証明書を記入してください。
- 個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しについて
通常の住民票にはマイナンバーが記載されることはありませんが、法や条例に定められた目的及び提出先で使用する場合に限り、マイナンバー入りの住民票の写しの交付請求をすることができます。マイナンバーの記載が必要であることを請求時にお伝えください。
ただし、別世帯の代理人からマイナンバー入り住民票の写しの交付請求があった場合は、代理人にはお渡ししません。委任者の住民登録地あてに郵便でお送りします。委任状にマイナンバーの記載が必要であることを記載してください。また、請求時に委任者のあて先が記入された封筒をご用意ください。
窓口請求時は普通郵便代を市で負担します。速達や簡易書留等での送付を希望する場合は、普通郵便との差額をその場でご負担ください。
なお、本人からの委任を受けていない弁護士等による第三者の請求は認められていません。
手数料
住民票 | 1通200円 |
---|---|
除票 | 1通200円 |
住民票記載事項証明書 | 1通200円 |
不在住証明書 | 1通200円 |
不在籍証明書 | 1通200円 |
届出・申請先
市民課(市役所本庁舎1階)
サービスセンター(谷塚・松原・新田)
連絡所(川柳文化センター、新田西文化センター、新里文化センター、柿木公民館)
受付時間(期間)
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
水曜日夜間 午後5時から午後9時(市民課のみ)
日曜日 午前9時から午後0時30分(市民課のみ)
いずれも祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
水曜日が祝日の場合は、夜間窓口は開設しません。
郵送申請
郵送申請できます。郵送による住民票の写し等申請書を利用してください。
標準処理時間(期間)
通常、即日で交付します。関連リンク
申請書ダウンロード
クリックするとダウンロードできます。
利用上の注意
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター