更新日:2022年6月24日
用途
住民票の写し、除票、住民票記載事項証明書、不在住・不在籍証明書等を郵送で申請するための様式です。(様式及び記入例はページ下部にあります)
内容
草加市に住民登録がある人の住民票の写しを郵送で請求するときに使います。
世帯全員(個人)、戸籍の表示、続柄などを記載するかどうかを選択することができます。
対象者
草加市に住民登録がある本人または同一世帯の方(不在住・不在籍証明書はどなたでも請求することができます。)
添付書類
詳しくは、郵送申請の欄を参照してください。
持参するもの
-
注意点
申請書類に不足や不備がある場合は、電話などで確認をします。その上で不足や不備の内容によっては、資料の追送が必要になる場合があります。
不在住・不在籍証明書を請求するときは、申請書の右下のカッコ欄に必要な証明書を記入してください。
本人以外の方が除票を請求するときは、使用目的・提出先を記入してください。
個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しについて
通常の住民票にはマイナンバーが記載されることはありませんが、法や条例に定められた目的及び提出先で使用する場合に限り、マイナンバー入りの住民票の写しの交付請求をすることができます。マイナンバーの記載が必要であること及び提出先を申請書に記載してください。
ただし、別世帯の代理人からマイナンバー入り住民票の写しの交付請求があった場合は、代理人あてには返送しません。委任者の住民登録地あてに郵送します。委任状にマイナンバーの記載が必要であることを記載してください。また、請求時に委任者のあて先が記入済みの封筒をご用意ください。
なお、本人からの委任を受けていない弁護士等による第三者の請求は認められていません。
手数料
- 住民票:1通 200円
- 除票:1通 200円
- 住民票記載事項証明書:1通 200円
- 不在住証明書:1通 200円
- 不在籍証明書:1通 200円
届出・申請先
郵便番号:340-8550
住所:草加市高砂1-1-1 草加市役所市民課
受付時間(期間)
-
郵送申請
必要書類
1 申請書
「住民票等交付申請書記入例(郵送用)」を参考にして必要事項を記入してください。
(電話番号は、昼間連絡のつく番号を必ず記入してください)
注:除票を申請する場合は、どこの住所が載るものが必要か記入してください。
【注意】本人・同じ世帯以外の方が申請する場合
- 申請には委任状が必要です。また、委任状は委任者本人が自署、押印してください。
- 対象者が亡くなっている場合など、委任状の取得が不可能な場合は以下を参照ください。
【委任状の取得が不可能な場合1】個人の方が申請する場合
- 正当な理由がある方(債権者など)のみが申請できます。
- 申請理由によっては戸籍・続柄の表示はできません。
- 現在どのような状況にあり住民票(除票)をどのような目的で利用するか具体的に記入してください。
- 申請者と対象者との親族関係のわかる戸籍謄本などが原則必要です。
- 親族以外の個人の方が申請する場合は疎明資料(契約書・譲渡書類などの写し)を添付してください。
【委任状の取得が不可能な場合2】法人の方が申請する場合
- 正当な理由がある方(債権者など)のみが申請できます。
- 申請理由によっては戸籍・続柄の表示はできません。
- 会社名・代表者名・担当者名を記入し、会社の印(朱肉を使うもの)を必ず押印してください。
- 現在どのような状況にあり住民票(除票)をどのような目的で利用するか具体的に記入してください。
- 疎明資料(契約書・譲渡書類などの写し)を添付してください。
- 返送先がわかる資料(会社の謄本・パンフレットの写しなど)を添付してください。
2 手数料
- 1通200円
- 定額小為替(郵便局で購入できます)でお願いします。
注意事項
- 定額小為替の有効期限は6か月ですが、換金の都合上、発行から5か月を越えないものをお願いします。5か月を越えたものは取扱いできません。
- おつり用の定額小為替はございませんので、必ず手数料分の定額小為替を同封してください。
- おつりのご用意ができない場合、予告なくお待ちいただくことがございます。
- 切手・印紙などではお受けできません。
- 定額小為替には何も記入せず切り取らないでください。
3 返信用封筒
申請者の住所・氏名を記入し切手を貼ってください。
(個人で申請する場合の返信先は、住民登録地を記入してください)
4 申請者の本人確認ができる書類の写し
注:裏面に住所・氏名がある場合には、両面の写しが必要です
(1) 官公署が発行する写真付きの身分を証する書面の1点提示
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 在留カード
- 身体障害者手帳 など
(2) (1)の書面がない場合
イ+ロの2点提示又はイ+イの2点提示
イ
- 健康保険証
- 介護保険証
- 各種年金証書
- 生活保護受給者証
- 写真のない住基カード など
ロ
- 学生証
- 社員証
- 預金通帳
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 診察券 など
上記の1から4と疎明資料を郵送する封筒に必ず同封してください。
標準処理時間(期間)
通常、(書類等に不備がない場合)受付をしてから1週間から10日程度で発送します。
関連リンク
申請書ダウンロード
クリックするとダウンロードできます。
利用上の注意
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター