更新日:2025年3月19日
![]() |
そのころ、大きなせんそうがありました。草加に住んでいた人も、ぼう空ごうをつくったり、せんそうに行く人を送り出したりしています。お年よりに、そのころのお話を聞いてみましょう。 |
地いきのおじいさんの話 ![]() せんそうのころは、食べる物がなくて、いつもおなかがグーグーいってたよ。毎日毎日いもとすいとんばかりなのでまっ白なお米をはらいっぱい食べるゆめをみたよ。学校でもじゅ業中に畑をたがやして野さいを作ってたよ。食べ物のほかにもいろんなものが足りなかったね。 空しゅうけいほうがなると、急いで家のうらのぼう空ごうににげたんだよ。となりの家のそう庫にばくだんが落ちたときはおそろしかったね。少し前に家の前を通って行った人がその時なくなってしまったよ。 今でもヒューヒューいうばくだんが落ちてくる音が耳にのこっているよ。 |
|
|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
せんそうがおこる少し前に今の足立越谷線という道ができ、新国道とよばれました。大きな空しゅうが東京にあった次の日には、にげてきたたくさんの人が、つながって歩いたそうです。 |
たけしさんは、地いきのおばあさんにせんたく板の使い方を教わりました。そこで、クラスのみんなでせんたく板を使ってせんたくをしてみました。そして、気がついたことを話し合いました。![]() |
![]() |
![]() |
![]() 綾瀬川の水もきれいでせんたくやおふろにもり用しているうちもありました。 |
![]() |
![]() |
次のページ「60年前から50年前ごろ」に進む。クリックしてください。
このページに関する問い合わせ先
指導課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
教育指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178
生徒指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178


そのころ、大きなせんそうがありました。草加に住んでいた人も、ぼう空ごうをつくったり、せんそうに行く人を送り出したりしています。お年よりに、そのころのお話を聞いてみましょう。



せんそうがおこる少し前に今の足立越谷線という道ができ、新国道とよばれました。大きな空しゅうが東京にあった次の日には、にげてきたたくさんの人が、つながって歩いたそうです。




