更新日:2025年3月19日
![]() 大きな地しんのひがい(草加町,谷塚町,新田村)・なくなった人 23 人 ・けがをした人 48 人・全部こわれた家 285 けん ・半分こわれた家 159 けん ・東京からひなんしてきた人 3000 人以上 |
地しんのころの様子を知る人は少なくなってきましたが、本などで調べることができます。このころ、草加にバスがはじめて通りました。地しんの後には東武鉄道の谷塚駅、新田駅もできました。![]() |
本にのっていたおじいさんの話(新田村)〈『新田小開校百年誌』より〉
|
---|---|---|
![]() |
地しんのおきる少し前に電気や電話がひかれましたが、今の草加市の一部だけでした。電話番号も1けただけでしたね。 「草加の6番おねがいします。」って言うと、交かん手さんがつないでくれるのです。 東京までつながるには1時間かかることもあったそうです。電話がどこのうちにもあるようになるのはもっとずっと後のことです。 |
![]() |
けいこさんは、地いきのおばあさんに80年ぐらい前の台所 の絵や草加の本を見てもらい、道具の使い方を聞いてみました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
このころ、草加小学校に、埼玉県ではじめての鉄きん校しゃができました。 今でも、歴史民俗資料館としてのこされています。草加小学校では昭和4年にプールもつくられました。 |
次のページ「80年前から70年前ごろ」に進む。クリックしてください
このページに関する問い合わせ先
指導課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
教育指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178
生徒指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178