更新日:2025年1月20日
【直近の取組】 第3回まちづくり勉強会(令和6年11月24日)を開催しました
第3回まちづくり勉強会では、これまでの取組み内容を踏まえ検討した「まちづくり方針(案)」、「まちのルール(案)」について地域住民とともに検討するため下記の内容で「第3回まちづくり勉強会」を開催しました。
〇 勉強会の当日資料及び記録については以下よりご覧ください。
17 第3回勉強会配付資料
事業の概要
【事業名称】
氷川町土地区画整理事業
【位置図】

【都市計画決定】
昭和43(1968)年5月10日 建設省告示第1400号
【事業区域面積】
91.7ヘクタール
〇谷塚松原線
(都市計画決定:昭和38(1963)年12月14日)
(幅員:18メートル、地区内延長:約585メートル)
〇西町高砂線
(都市計画決定:昭和38(1963)年12月14日)
(幅員:16メートル、地区内延長:約840メートル)
これまでの経過
氷川町土地区画整理事業は、昭和43(1968)年5月10日に区域面積125.8haで都市計画決定しましたが、事業化に向けた合意形成に至りませんでした。
その後、区域を草加駅西口駅前周辺に限定し、昭和50(1975)年3月15日に氷川町(草加駅西側)土地区画整理事業(通称:氷川一次)として、区域面積34.1ヘクタールにおいて事業認可を受けた後、平成17(2005)年6月10日に換地処分を行いました。
なお、事業認可に至らなかった区域面積91.7ヘクタールを氷川町土地区画整理事業(通称:氷川二次)として位置づけましたが、その後も長期にわたって事業化に向けた合意形成に至らないことから、環境整備事業として現況道路及び水路などを活用し、車道幅員の確保や歩道との分離などの整備を行い、良好な住環境に向けた整備を行ってきました。
地区の現状
都市計画決定を行った昭和43(1968)年から現在までの長い時間の経過に伴い、地区の現状が変化したことから、以下の内容を踏まえ、区域全体での土地区画整理事業を廃止し、代替となるまちづくりを検討しています。
- 農地から宅地化が進んだことから、建物及び権利者が多くなり、区域全体での土地区画整理事業が難しい。
- 生活上支障がない程度に環境が整備され、区域全体での整備の必要性が薄い。
- 今後も継続的な都市計画法第53条の建築制限(規模・構造)が掛かってしまう。
- 行政としても限られた財源の中で、効果的で必要な整備等を実施したい。
今年度の取組
令和6年度は意見交換会と第3回まちづくり勉強会を開催しました。意見交換会では、令和5年度に行った「まちづくり勉強会」の報告と「土地区画整理事業の見直しの方向性」について報告し、参加者と意見交換を行いました。
勉強会では、意見交換会の意見を基に取りまとめを行った素案(地域整備計画・地区計画)について確認し、「整備改善の方法について考える」をテーマに、参加者と検討をいたしました。
年 度 |
内 容 |
---|---|
令和6年度 |
氷川コミュニティセンター 集会室 【内 容】 ⑴土地区画整理事業の現状整理・見直しの背景 ⑵見直しの方向性・これまでの取組 ⑶今後の進め方 ⑷今後のスケジュールについて ⑸質疑応答(意見交換) 注:両日会議内容及び会場は同一です。
|
過去の取組
平成29(2017)年4月1日に改定された「まちづくりの基本となる計画(草加市都市計画マスタープラン2017-2035)」では、土地利用方針として地区を限定した土地区画整理事業の事業化を含め、都市計画の見直しについて、地域住民の意向を反映させながら検討を行うこととしました。
なお、氷川二次の見直しに当たっては、平成24(2012)年3月に埼玉県で策定された「長期未着手土地区画整理事業区域に係る市街地整備指針」を参考に平成29年度から地区の現状把握及び課題整理に着手し始めました。
年 度 |
内 容 |
---|---|
平成29年度 |
(地区の現状把握と課題整理、まちづくりの方向性等の検討) |
平成30年度 |
|
令和元年度
|
≪第1回≫ 令和元(2019)年12月19日(木曜日) 午後4時~午後6時 137名参加
|
令和2年度 |
|
令和4年度 |
≪第1回≫ 令和5(2023)年1月21日(土曜日) 午後3時~午後5時 86名参加
|
令和5年度 |
|
今後の取組スケジュール(案)
引き続き、氷川町土地区画整理事業の廃止及びその後のまちづくりに係る都市計画の決定を目指し、以下のスケジュール(案)に基づき地域との検討を進めます。
【スケジュール(案)】
本取組に関して、ご不明点・ご質問がございましたら、お気軽に問合せ先までご連絡ください。
見直しに係る説明動画(令和4年度作成)
関連ファイル
- 01 都市計画図(氷川二次区域)(PDF:1.5MB)
- 02 都市計画マスタープラン(抜粋)(PDF:8.3MB)
- 03 長期未着手土地区画整理事業区域に係る市街地整備指針(PDF:1.4MB)
- 04 令和元年度 説明会の資料(PDF:14.4MB)
- 05 まちづくりに関するアンケート(PDF:1.5MB)
- 06 まちづくりに関するアンケート(参考資料)(PDF:306KB)
- 07 令和元年度 まちづくりニュース(PDF:3.1MB)
- 08 令和2年度 まちづくりニュース(PDF:3.5MB)
- 09 令和4年度 意見交換会当日資料(PDF:3.5MB)
- 10 令和4年度 まちづくりニュース(PDF:1.9MB)
- 11 第1回勉強会配付資料(ZIP:158.5MB)
- 12 第1回勉強会記録(ZIP:262.2MB)
- 13 第2回勉強会配付資料(ZIP:145.7MB)
- 14 第2回勉強会記録(ZIP:293.6MB)
- 15 令和5年度 まちづくりニュース(PDF:3.6MB)
- 16 令和6年度 意見交換会当日資料(PDF:14.4MB)
- 17 第3回勉強会配付資料(ZIP:41.1MB)
- 18 第3回勉強会記録(PDF:2.9MB)
このページに関する問い合わせ先
【都市計画課 計画係】
住 所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電 話:048-922-1790 ファクス:048-922-3145
メール:toshikeikaku@city.soka.saitama.jp
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。