更新日:2022年04月01日
名称を選択すると、各サービスの詳細ページに移動します。
注:詳細ページがないものについては、制度概要欄に問合せ先を記載しています。利用条件・利用方法などサービスの詳細は、問合せ先までご確認ください。
住宅改善
名称 | 制度概要(内容等) |
---|---|
草加市家具転倒防止器具取付費助成金 | 15歳未満の人、65歳以上の人、障がい者手帳を所有する人のみで構成する世帯に対し、家具転倒防止器具の取付費用の2/3(上限11,000円)を助成します。草加市内の取付業者をお選びください。 |
家具転倒防止金具取付工具貸出し | 市内に住所を有する18歳以上の方又は市内に事業所を有する事業者に対し、家具転倒防止金具を取り付けるための電動インパクトドライバー及び間柱センサーを無料で貸し出します。 |
草加市地球温暖化防止活動補助金 | 太陽光発電システム設置、燃料電池給湯器購入、HEMS購入、家庭用蓄電池購入、次世代自動車等購入の経費の一部を補助します。条件があります。 |
生ごみ処理容器等購入補助金 | ごみの減量・資源化を目的として、生ごみ処理容器等の購入設置者に対し、購入費の一部を補助します。 |
私道内共同排水設備設置事業補助金 | 私道内に共同で排水設備を設置する方に対して、一定の条件を満たしていれば、私道の形状に応じて、工事費に補助率を乗じた額の補助しています。 |
水洗便所改造資金融資あっせん | 水洗便所改造のため公共下水道に接続の工事をされる方に、金融機関に融資の斡旋をする制度です。条件があります。 |
利子補給金 | 水洗便所改造資金の融資を受け、融資の資金を完済した方に、水洗便所改造資金に係る支払利息の2/3を補助します。 |
聴覚障がい者世帯向け住宅用火災警報器の設置補助金 | 聴覚障がい者が居住する世帯に、当該警報器設置に係る費用を1セット当たり14,500円を上限に1世帯2セットまで補助します。 問合せ先
|
草加市危険ブロック塀等撤去補助金 | 道路等に面していて、一定の基準に該当する危険ブロック塀等を市内事業者が撤去する工事費用の2/3(当該額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)を補助します。なお、40万円が上限となります。 |
住宅・土地
名称 | 制度概要(内容等) |
---|---|
草加市住宅資金融資 | 問い合わせ先 住宅政策課 電話番号048-922-1798 |
草加市地区景観づくり推進市民助成金 | 住宅所有者が、地域住民で取り決めた「まちなみ協定」に沿って、建築物を建築しようとする際、一定の基準に該当する場合には、対象経費の一部を助成します。 対象地区:旧道モデル地区、新田駅東口地区 問合せ先
|
草加市空き家バンク | 市内の空き家・空き店舗の有効活用を目的に登録された賃貸又は売却物件を公開します。 契約時には宅地建物取引業者が仲介します。 |
草加市既存住宅耐震診断補助金 | 木造住宅、分譲マンションの耐震診断の費用の一部を補助します。 |
草加市既存住宅耐震改修補助金 | 木造住宅、分譲マンションの耐震改修の費用の一部を補助します。 |
後退用地等分筆協力金 | 分筆に対する費用の助成をします。対象となる寄附申請者に対し、土地所有権の移転後、後退用地等協力金交付決定通知書、請求書を郵送します。 |
後退用地等すみ切り協力金 | すみ切り用地の寄附に対する費用を助成します。対象となる寄附申請者に対し、土地所有権の移転後、後退用地等協力金交付決定通知書、請求書を郵送します。 |
市営住宅 | 市営住宅は、市内に1年以上居住し、住宅困窮等の入居資格要件を満たす世帯を対象とした集合住宅で、低廉な家賃で入居することができます。空き状況により年に2回、1月と7月に入居者募集を行います。 |