更新日:2025年6月13日
事業概要
目的
草加市南部の拠点として、総合的な公共施設整備を行い、商業業務機能の誘導、駅周辺の利便性の向上、土地の有効利用、住環境づくりを図ります。
まちづくり検討区域
約7.6ヘクタール
都市計画施設
名称 | 幅員・面積・延長・その他 | 当初決定 | 最終決定 |
---|---|---|---|
谷塚西口停車場線 | 幅員18メートル、延長220メートル、 谷塚西口交通広場(4000平方メートル)を設ける |
昭和46(1971)年3月26日 | 昭和51(1976)年4月23日 |
谷塚西口寿町線 | 幅員12メートル、地区内延長約89メートル | 昭和59(1984)年1月10日 | |
草加三郷線 | 幅員22メートル、地区内延長約100メートル | 昭和38(1963)年12月14日 | 平成14(2002)年12月13日 |
谷塚松原線 | 幅員16メートル、地区内延長約300メートル | 昭和38(1963)年12月14日 | 平成20(2008)年3月4日 |
用途地域
用途地域 | 指定建蔽率 | 指定容積率 |
---|---|---|
第一種中高層住居専用地域 | 60パーセント | 200パーセント |
第一種住居地域 | 60パーセント | 200パーセント |
近隣商業地域 | 80パーセント | 200パーセント |
谷塚駅西口地区まちづくり基本計画
地区の現状と課題、まちづくりの目標と方針、整備の展開等、谷塚駅西口地区を中心とした拠点の形成に必要な基本計画を、地域の皆様のご意見を踏まえて定めたものです。(令和7年3月策定)
詳細はこちらをご覧ください(内部リンク:谷塚駅西口地区まちづくり基本計画)
令和7年度の活動予定
谷塚小学校通りストリートデザインワークショップ
令和7年度は、谷塚小学校通りを対象に「安全安心に歩行できる空間形成」について検討するワークショップを実施します。
詳細はこちらをご覧ください(内部リンク:谷塚駅小学校通りストリートデザインワークショップ)
地区のルールを考える勉強会(令和7年度秋~冬頃開催予定)
駅前広場や道路などの整備に伴い、様々な土地利用が想定されます。魅力的な景観形成や防災性の強化、使い方の制限など、まちづくりに関するルールの導入について権利者の皆様と一緒に考える勉強会を今年度秋~冬頃に開催予定です。詳細が決まり次第、改めてご連絡いたします。
このページに関する問い合わせ先
都市計画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 ファクス番号:048-922-3148
計画係 電話番号:048-922-1790 ファクス番号:048-922-3148
地区拠点整備係 電話番号:048-922-0183 ファクス番号:048-922-3148
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。