メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

谷塚駅西口地区のまちづくり

更新日:2025年5月15日

事業概要

目的

草加市南部の拠点として、総合的な公共施設整備を行い、商業業務機能の誘導、駅周辺の利便性の向上、土地の有効利用、住環境づくりを図ります。

まちづくり検討区域

約7.6ヘクタール
谷塚駅西口地区まちづくり検討区域図(都市計画図)tokeidou.jpg

都市計画施設

名称 幅員・面積・延長・その他 当初決定 最終決定
谷塚西口停車場線 幅員18メートル、延長220メートル、
谷塚西口交通広場(4000平方メートル)を設ける
昭和46(1971)年3月26日 昭和51(1976)年4月23日
谷塚西口寿町線 幅員12メートル、地区内延長約89メートル 昭和59(1984)年1月10日  
草加三郷線 幅員22メートル、地区内延長約100メートル 昭和38(1963)年12月14日 平成14(2002)年12月13日
谷塚松原線 幅員16メートル、地区内延長約300メートル 昭和38(1963)年12月14日 平成20(2008)年3月4日

用途地域

用途地域 指定建蔽率 指定容積率
第一種中高層住居専用地域 60パーセント 200パーセント
第一種住居地域 60パーセント 200パーセント
近隣商業地域 80パーセント 200パーセント

 

 

 


谷塚駅西口地区まちづくり基本計画を策定しました

概要

地区の現状と課題、まちづくりの目標と方針、整備の展開等、谷塚駅西口地区を中心とした拠点の形成に必要な基本計画を、地域の皆様のご意見を踏まえて定めたものです。(令和7年3月策定)

目的

草加市都市計画マスタープランをはじめとするその他上位関連計画及び、権利者協議会(令和6年度解散)からの提案等を踏まえて策定した、谷塚駅西口まちづくり基本構想(令和5年度策定)に掲げる地区の将来像の実現に向けて、必要となるまちづくりの方針や整備展開のあり方を示しました。
本計画の位置づけ

まちづくりの目標と整備方針

谷塚駅西口地区まちづくり基本計画では、まちづくりの目標として谷塚駅西口地区の目指す将来像を次のとおり設定しました。
「誰もが思い思いに過ごせる、安全安心で未来に誇れるまち」

この目標を達成するために、以下の4つの方針を掲げ整備を行います。
 災害につよいまちづくりの推進
・都市計画道路、駅前広場の整備及び沿道建物の不燃化促進、準防火地域の指定検討
・都市計画道路:無電柱化、円滑な雨水排水の処理、災害時の大型車両の通行・待機が可能な設計
・駅前広場:災害時の避難場所としての活用、防火水槽・消火栓・マンホールトイレ等の設置
 アクセスしやすい都市計画道路と安心安全に移動できる地区内の交通ネットワークの整備
・都市計画道路、駅前広場の整備による地区内アクセス性の向上
・車両や人、自転車の移動を仕分けるよう、道路の役割を設定、安心安全に移動できるウォーカブルな交通ネットワークの整備
 居心地のよい、楽しみが集まる駅前空間の創出
・ロータリーは必要最低限の規模とし、駅前広場の南側に広場空間を整備
・駅前広場は、周辺商業施設との連携やキッチンカーの乗り入れにより賑わいのあるエリア、芝生・木陰でくつろげるエリア、電源や水道の設備によりイベントを行えるエリア等を設け、多様な活用を可能に
・大規模イベント時には、ロータリーを一時的に通行止めにし、広場と一体活用
 豊かな暮らしが生まれる土地利用の誘導
・以下の図のように、地域のニーズに合う土地利用になるようゾーニングし、これに沿って施設を誘導する

整備方針の総括図

今後の活動内容(令和7年5月更新)

谷塚小学校通りにおける安全安心な歩行空間形成に向けた検討

谷塚小学校通りを対象に既存の商店街を活かした土地利用を図るとともに、「安全安心に歩行できるような空間形成」について検討していきます。具体的には、地域の方や沿道の事業者の皆様を対象として、登下校時や買い物などの際に安心して通行できる道のあり方について、ワークショップを通じて検討します。

  内容
第1回 現地のまち歩き
第2回 目標達成に向けたアイデアの検討
第3回 アイデアの内容を具体化
社会実験 第1~3回ワークショップで出たアイデアを、商店街イベントで実践
第4回 振り返り、方策(案)のとりまとめ
権利者の方、対象地区をよくご利用される方で、ご興味のある方は6月6日(金曜日)までに草加市役所都市計画課宛にメールまたはお電話でご連絡ください。
注:なお、活動の内容等については今後変更する可能性がございます。

地区のルールを考える勉強会(秋~冬頃開催予定)

駅前広場や道路などの整備に伴い、様々な土地利用が想定されます。魅力的な景観形成や防災性の強化、使い方の制限など、まちづくりに関するルールの導入について権利者の皆様と一緒に考える勉強会を今年度秋~冬頃に開催予定です。詳細が決まり次第、改めてご連絡いたします。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

都市計画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 ファクス番号:048-922-3148
計画係 電話番号:048-922-1790 ファクス番号:048-922-3148
地区拠点整備係 電話番号:048-922-0183 ファクス番号:048-922-3148

このページに関するアンケート

谷塚駅西口地区まちづくり基本計画を策定しました