更新日:2025年06月13日
谷塚駅西口地区まちづくり基本計画を策定しました
谷塚駅西口地区のまちづくりの概要についてはこちらをご覧ください(内部リンク:谷塚駅西口地区のまちづくり)概要
地区の現状と課題、まちづくりの目標と方針、整備の展開等、谷塚駅西口地区を中心とした拠点の形成に必要な基本計画を、地域の皆様のご意見を踏まえて定めたものです。(令和7年3月策定)目的
草加市都市計画マスタープランをはじめとするその他上位関連計画及び、権利者協議会(令和6年度解散)からの提案等を踏まえて策定した、谷塚駅西口まちづくり基本構想(令和5年度策定)に掲げる地区の将来像の実現に向けて、必要となるまちづくりの方針や整備展開のあり方を示しました。
まちづくりの目標と整備方針
谷塚駅西口地区まちづくり基本計画では、まちづくりの目標として谷塚駅西口地区の目指す将来像を次のとおり設定しました。「誰もが思い思いに過ごせる、安全安心で未来に誇れるまち」
この目標を達成するために、以下の4つの方針を掲げ整備を行います。
災害につよいまちづくりの推進
・都市計画道路、駅前広場の整備及び沿道建物の不燃化促進、準防火地域の指定検討・都市計画道路:無電柱化、円滑な雨水排水の処理、災害時の大型車両の通行・待機が可能な設計
・駅前広場:災害時の避難場所としての活用、防火水槽・消火栓・マンホールトイレ等の設置
アクセスしやすい都市計画道路と安心安全に移動できる地区内の交通ネットワークの整備
・都市計画道路、駅前広場の整備による地区内アクセス性の向上・車両や人、自転車の移動を仕分けるよう、道路の役割を設定、安心安全に移動できるウォーカブルな交通ネットワークの整備
居心地のよい、楽しみが集まる駅前空間の創出
・ロータリーは必要最低限の規模とし、駅前広場の南側に広場空間を整備・駅前広場は、周辺商業施設との連携やキッチンカーの乗り入れにより賑わいのあるエリア、芝生・木陰でくつろげるエリア、電源や水道の設備によりイベントを行えるエリア等を設け、多様な活用を可能に
・大規模イベント時には、ロータリーを一時的に通行止めにし、広場と一体活用
豊かな暮らしが生まれる土地利用の誘導
・以下の図のように、地域のニーズに合う土地利用になるようゾーニングし、これに沿って施設を誘導する
このページに関する問い合わせ先
都市計画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 ファクス番号:048-922-3148
計画係 電話番号:048-922-1790 ファクス番号:048-922-3148
地区拠点整備係 電話番号:048-922-0183 ファクス番号:048-922-3148
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。