更新日:2021年9月3日
市では、市内で防犯パトロール活動を行っている町会などの団体を対象に、青色回転灯を装備した防犯パトロール車を貸し出しています。
防犯パトロール車貸出し制度の概要
貸出対象団体
この防犯パトロール車に関するパトロール実施証の交付を受けた人が所属する5人以上の団体。
パトロール実施者証の交付
あらかじめ草加警察署が実施する青色防犯パトロール講習を受講したうえで交付を受けることができます。
使用目的
市内での防犯パトロールに限ります。
使用可能日時
月曜日から金曜日(12月29日から1月3日、祝祭日は除く)の午前8時30分から午後10時
土曜日・日曜日、祝祭日に使用したいときは、事前にくらし安全課まで連絡してください。
使用期間
1回の貸出しで、連続して使用できる日数は5日まで。
土曜日・日曜日、祝祭日をまたぎ使用したいときは、事前にくらし安全課まで連絡してください。
継続使用期間中の車両保管(駐車)場所
中草加郵便局(吉町1-1-40)裏の駐車場とします。
注:貸出申請時に保管場所に関する許可を受ければ、他の場所に保管(駐車)できます。
費用負担
ガソリン代は市が負担いたします。
鍵の受渡し
日時:月曜日から金曜日(12月29日から1月3日、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分
場所:市役所本庁舎4階くらし安全課窓口
鍵の返却
- 月曜日から金曜日(12月29日から1月3日、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分 市役所本庁舎西棟4階くらし安全課窓口
- 土曜日、日曜日、祝日の午後5時15分~午後10時00分 市役所本庁舎西棟1階警備員室
申込み方法
使用希望開始日の1か月前から7日前までに、くらし安全課(市役所本庁舎4階)に貸出申請書を提出し、貸出決定書の交付を受けてください。
1回の申請で、使用希望開始日から1か月の間で、10日分まで申請することができます。
貸出期間中は、重複する期間を使用希望日として、新たに申請することはできません。
貸出しにあたっての注意事項
- パトロール車の運転は、普通自動車運転免許証の交付を受けて3年以上経過した人が行い、申請時に記載した「パトロール実施者証」の所持者を含めて2人以上が乗車してください。
なお「パトロール実施者証」は必ず、携帯してください。 - 運行前の点検は必ず行い、気が付いたことなどがあれば運行日誌に記載してください。
- パトロール活動中は、必ずパトロール用ベスト、腕章等を着用してください。
- パトロール活動中は、「青色防犯パトロール講習」での受講内容や交通法規を遵守して、安全運転に努めてください。
- 車内では、禁煙です。
- 幅の狭い道路では、歩行者や自転車を優先し、徐行運転をしてください。
- 駐車する場合には路上駐車はせず、駐車場等を利用してください。
- パトロール活動中に犯罪を目撃したり、危険箇所等を発見した場合には、落ち着いて適切な行動をとってください。
- スピーカーを使用しての広報活動ができるのは、午前9時から午後7時です。
- 車両は任意保険に加入していますが、事故等が発生した場合には、使用された団体の責任により必要な手続きを行ってください。
- パトロールの基本はコミュニケーションです。積極的にあいさつや声かけをしましょう。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。