更新日:2024年3月22日
市では、地域の皆さんによる自主防犯団体の活動を支援するため、補助制度を設けております。
該当する団体で補助要望がある場合には、団体登録及び申請等必要な手続きについて、くらし安全課にご連絡ください。
補助金対象事業
防犯パトロール事業(徒歩又は自転車により防犯パトロールを行うもの並びに事業推進のための会議、研修会等)
補助対象経費
- 消耗品費
- パトロール用品
- 食糧費
- 事務経費
- 研修費
- 講師謝礼
- 会場使用料
- 備品費
- 備品購入費
- 備品修繕費
活動具体例(防犯パトロールに関わるもの)
- 帽子・ベスト・懐中電灯・電池・のぼり旗(ポール)など
- 会員へ連絡を行う際の郵便料など
- 防犯パトロールの際の飲料水(アルコールは除く)
- 研修会などの講師謝礼
- 研修会などの会場使用料
- ちらし・パンフレットなどの用紙代・印刷代
- ハンドマイク・パソコンなど
補助上限額(1団体あたり)
- 【A】新たに活動を行うもの(新規登録)10万円
- 【B】継続して活動を行うもの 5万円
- 市から借用した防犯パトロール車両による活動(【A】又は【B】の活動と併用できます) 7万円
補助金対象事業
防犯拠点整備事業(パトロール活動の拠点の整備及び維持管理を行うもの)
補助対象経費
- 消耗品費
- 事務経費
- 施設費
- 光熱水費
- 燃料費
- 保険料
- 施設修繕料
- 備品費
- 備品購入費
- 備品修繕費
活動具体例(防犯パトロールに関わるもの)
- 看板・広報装置・冷暖房器具・テーブル・パソコンなど
- 施設や施設に付属する設備、上記備品などの修繕費
- 施設の維持管理に必要な電気料金・水道料金など
- ガス代、暖房器具の燃料費
- 施設に係る火災保険など
補助上限額(1団体あたり)
- 新たに活動を行うもの(新規登録)22万円
- 継続して活動を行うもの 12万円
補助金対象事業
車両パトロール事業(青色回転灯を装備する車両を使用しパトロールを行うもの)
補助対象経費
- 消耗品費
- パトロール用品
- 食糧費
- 事務経費
- 車両費
- 手数料
- 借上料
- 燃料費
- 保険料
- 車両修繕費
- 備品費
- 備品購入費
- 備品修繕費
活動具体例(防犯パトロールに関わるもの)
- 帽子・ベスト・車両に装着するマグネットシールなど
- 会員へ連絡を行う際の郵便料など
- 車検証記載事項変更に必要となる手続き代行手数料
- 青色回転灯・広報装置(アンプ・スピーカー)など
- 上記備品の修繕費
- ガソリン代
- 車両にかける保険料(パトロール専用車のみ対象)
補助上限額(1団体あたり)
- 新たに活動を行うもの(新規登録)20万円
- 継続して活動を行うもの 15万円
下部関連ファイル「草加市自主防犯活動補助金関係書類(登録・申請・報告等)」から登録届、申請書等がダウンロードできます。
注意事項
- 備品は購入金額が概ね1万円以上で長期的に使用するものであり、これ以外の物品は消耗品とします。
- 1つの団体で複数の事業を実施する場合には、申請書及び実績報告は、事業ごとに必要になります。
- 補助金の実績報告時には、写真、作成したチラシ・パンフレット、領収証及び車両運行記録などの写しが必要となります。
- 市で交付するその他の補助金の交付対象になっている事業につきましては、交付対象外となります(二重交付はできません)。
関連リンク
- 防犯サポーターになろう!(埼玉県ホームページ)(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
- 草加市自主防犯活動補助金 登録届(WORD:19KB)
- 草加市自主防犯活動補助金 登録変更届(WORD:18KB)
- 草加市自主防犯活動補助金交付申請書(WORD:18KB)
- 【記入例】草加市自主防犯活動補助金交付申請書(PDF:104KB)
- 【交付申請書添付書類】収支予算書(白紙+記入例+領収書シート)(EXCEL:31KB)
- 草加市自主防犯活動補助金 実績報告書(WORD:19KB)
- 【記入例】草加市自主防犯活動実績報告書(PDF:151KB)
- 【実績報告書添付書類】収支決算書(白紙+記入例+領収書シート)(EXCEL:44KB)
- 草加市自主防犯活動補助金交付請求書(表)&支払金口座振替依頼書(裏)(WORD:22KB)
- 対象経費一覧(PDF:119KB)
- よくある質問(PDF:163KB)
- 草加市自主防犯活動補助金交付要綱(PDF:412KB)
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。