更新日:2024年7月1日
市内の小学校・中学校、グランド、公園等で実施した空間放射線量の詳細測定において、除染の基準を超過した箇所については、土壌を取り除き、施設内で仮置場を設けて管理しています。
汚染した土壌の仮置場において、除染土壌が撤去されるまでの間、放射線が人の健康や生活環境に影響を及ぼさないことを監視するため、汚染土壌を埋設した箇所のモニタリングを実施しました。
平成29年度から測定値が安定しているため年1回の測定とします。
測定結果
令和6年度に測定を実施した仮置場において全て基準以下でした。
なお、各仮置場の測定結果の詳細は、下記の関連ファイルで確認できます。
測定方法
測定器
ハンディサーベイメーター(堀場製作所製;PA-1000)
測定方法
埋設箇所の中心及び中心から四隅へ対角線を伸ばし、埋設箇所終了地点から1メートルの地点の5か所を測定します。測定の高さは100センチメートルとし、測定値は3回の平均値とします。
基準
高さ1メートルの位置で毎時0.23マイクロシーベルト未満
今後のモニタリング
年1回の継続的なモニタリングを行い、ホームページ等で公表します。
このページに関する問い合わせ先
環境課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
環境推進係 電話番号:048-922-1519 ファクス番号:048-922-1030
公害対策係 電話番号:048-922-1520 ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。