更新日:2024年06月17日
生活困窮者自立相談支援事業 【まるごとサポートSOKA】
平成27年4月から生活困窮者自立支援法が施行され、仕事の状況や、健康上の問題などにより、生活に困窮されている方を支援する事業として、「生活困窮者自立相談支援事業」を実施しています。
専門の相談員が生活や仕事のお悩みを聞き取り、解決できるよう支援しています。
対象者
市内にお住まいの生活にお困りの人、そのご家族や関係者
ご相談は無料で利用できます。
「自分ではなく家族の相談がしたい。」といった方でも気軽にご相談ください。
まるごとサポートSOKAで解決が困難な場合は適切な関係機関をご紹介します。
相談からサポートの流れ
1.まずはご相談ください
事情によって窓口にお越しいただけない場合はご自宅等に訪問します。
2.生活状況を一緒に見つめる
生活の状況と課題を整理し、課題解決に向けて寄り添いながらサポートします。
3.あなただけのプランを作成
課題解決に向けた目標や支援内容を一緒に考え、あなただけのプランを作ります。
4.支援の決定・提供
完成したプランに基づいて、必要なサポートを行います。
5.モニタリング・フォローアップ
あなたの状況を定期的に見守りながら、目標の達成をサポートします。目標達成後も一定期間フォローアップします。
サポート内容
一人ひとりの状況にあった自立支援計画(プラン)を作成し、生活全般に係る問題の解決に向けたサポートを行います。
「働きたい」をサポート(ジョブスポット草加)
すぐに働きたいけれど仕事が見つからない、自分に合った仕事を見つけたいなど、就職活動に悩みを抱える人に、ハローワーク草加(公共職業安定所)と連携し、仕事探しのサポートをします。
「働くことへの一歩」をサポート(就労準備支援事業)
働きたいけれど働く自信がない方、生活のリズムが不規則な人、コミュニケーションや社会とのかかわりに不安を抱える方などすぐに働くことが難しい人に、就労に向けた準備としての基礎能力の形成をサポートします。
「住まいの安定」をサポート(住居確保給付金の支給)
離職等により住居を失った人や住居を失うおそれのある人に、一定期間、家賃相当額を支給し、安心して就職活動するための住まいの安定をサポートします。
「子どもの学習」をサポート(子どもの学習支援事業)
生活困窮世帯や生活保護受給世帯の小学生、中学生、高校生等とその保護者に対し、学習支援と家庭支援を行います。
相談窓口
相談窓口 | まるごとサポートSOKA(福祉なんでも相談窓口) |
---|---|
所在地 | 郵便番号340-8550 草加市高砂1丁目1番1号 草加市役所本庁舎西棟1階 |
相談受付時間 |
|
連絡先 |
|
このページに関する問い合わせ先
生活支援課
住所:〒340-0015 草加市高砂1丁目1番1号
保護管理係・第1~5保護係 電話番号:048-922-1245 ファクス番号:048-928-6635