メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

お知らせ

更新日:2025年3月5日

広報そうか令和7年2月号

令和7年3月をもって土曜日の一般外来診療を終了します

内容:市立病院では、第1・3土曜日に外来診療を実施していますが、これからもより安全で質の高い医療を患者さんに提供し続けるため、国が進める医療従事者の働き方改革の一環として、令和7年3月をもって土曜日の一般外来診療を終了します。

問い合わせ
市立病院医事課へ。
電話048-946-2200
ファクス048-946-2211

3月24日(月曜日)からパスポート申請が変わります

内容:
(1)申請方法により県手数料が変わります。
窓口での書面申請は2300円、マイナンバーカードでのオンライン申請は1900円。
国手数料は変わらず、別途発生。
(2)オンライン申請は戸籍謄本の提出が不要になります。
(3)申請から交付まで2週間程かかります。
余裕をもってパスポート申請をしてください。
詳細は市ホームページで。

問い合わせ
市民課へ。
電話048-922-2944
ファクス048-922-3298

生産緑地地区追加指定の申請受付

内容:市では、市街地の防災性の向上や、将来的な公共用地の確保、水とみどりの空間の形成のために、追加指定基準に該当する生産緑地地区の追加申請を受け付けています。
詳細は市ホームページで。

持ち物:最新の公図、申請地の面積が確認できるもの(最新の登記簿謄本・固定資産税課税明細等)

申し込み
6月30日(月曜日)までに都市計画課へ。
電話048-922-1790
ファクス048-922-3145

上級救命講習

日程:3月7日(金曜日)午前9時~午後6時
場所:草加消防署西分署
内容:救命に必要な応急手当て(成人・小児・乳児の心肺蘇生法および異物除去、自動体外式除細動器〈AED〉の取扱い、止血法、保温法など)
対象:市内または八潮市在住・在勤・在学の中学生以上
定員:抽選20人
費用:無料

申し込み
2月20日(木曜日)まで。
電話048-925-3251
ファクス048-925-3269

2月12日(水曜日)午前11時 全国瞬時警報
システム(Jアラート)試験放送

内容:防災行政無線での試験放送 放送内容は「防災行政無線テレホンサービス(0120-777-031)」でも内容の確認ができます。

問い合わせ
危機管理課へ。
電話048-922-0614
ファクス048-922-6591

認知症サポーター ステップアップ講座

日程:2月22日(土曜日)午前10時~午後4時
場所:高砂コミセン
内容:認知症サポーターとして地域でボランティア活動をしてみたい人のための講座。
認知症について理解を深め、本人やその家族への接し方や傾聴の仕方などを実践的に学びます。
定員:先着30人
費用:無料

申し込み
2月14日(金曜日)までに電話で地域支援室へ。
電話048-922-2862
ファクス048-922-3279

高校・大学等の入学準備金や奨学金の貸付制度

内容:高校・短大・大学・専門学校等への入学準備金や授業料等の支払が困難な人は、貸付制度が利用できます(審査有り)。
詳細は市ホームページで。

申し込み
2月3日(月曜日)~3月5日(水曜日)に申請書類を総務企画課へ。
電話048-922-2619
ファクス048-928-1178

新里文化センター利用者懇談会

日程:2月14日(金曜日)午前10時~11時30分
場所:新里文化センター
内容:センターの利用についての情報提供と利用者との意見交換を行います。

問い合わせ
新里文化センターへ。
電話048-927-3362
ファクス048-920-1504

ボートレース戸田の開催日程

日程:2月3日(月曜日)~6日(木曜日)・9日(日曜日)~14日(金曜日)・18日(火曜日)~23日(祝日)・26日(水曜日)~28日(金曜日)、3月1日(土曜日)~3日(月曜日)・7日(金曜日)~10日(月曜日)・13日(木曜日)~17日(月曜日)・20日(祝日)~25日(火曜日)・30日(日曜日)~31日(月曜日)
内容:収益金は、市内道路の整備等に活用。

問い合わせ
埼玉県都市ボートレース企業団へ。
電話048-823-8711

介護予防・日常生活支援総合事業
多様なサービス担い手研修

日程:2月25日(火曜日)・27日(木曜日)午前10時~午後3時30分 (全2回)
場所:草加市文化会館
内容:総合事業等の担い手となるために高年者の心身の特徴や介護の基礎等を学ぶ。
定員:先着30人
費用:無料

申し込み
2月7日(金曜日)までに電話で草加市社会福祉協議会へ。
電話048-932-6770
ファクス048-932-6779

春季全国火災予防運動
守りたい 未来があるから 火の用心

日程:3月1日(土曜日)~7日(金曜日)
内容:令和6年、市内の火災発生件数は48件で、死者3人、負傷者5人です。
死者が発生した住宅火災の多くはたばこ、ストーブ、こんろ、電気コードが出火原因です。
住宅用火災警報器を設置して住宅火災を防ぎましょう。

問い合わせ
草加八潮消防局予防課へ。
電話048-996-0660
ファクス048-997-1300

川口市朝日環境センター計画書の縦覧

内容:川口市朝日環境センター施設整備事業に係る環境影響評価調査計画書の縦覧・説明会を行います。
詳細は川口市ホームページで。

縦覧:
日程:2月14日~3月14日(土・日・祝日除く)
午前8時30分~午後5時15分
場所:環境課・川口市環境部環境施設課

説明会:
日程:3月1日(土曜日)午後2時から
場所:新里文化センター

問い合わせ
川口市環境部環境施設課へ。
電話048-228-5383
ファクス048-228-5382

10~12月の交際費の執行状況を公開

内容:交際費9種類について、支出年月日、支出目的、相手方(病気見舞いは除く)、金額を公開します。
公開は3か月ごと。
市ホームページと市役所情報コーナーで閲覧できます。

概要(支出のあったもののみ)
市長…12件・6万4500円、
議長…4件・2万7000円、
教育委員会…2件・9000円、
農業委員会…2件・6000円

問い合わせ
庶務課へ。
電話048-922-0954
ファクス048-922-3091

令和7年度スポーツ施設
定期利用団体受付開始

内容:市内小・中学校体育施設(校庭、体育館)、及び金明専用グラウンド・ゴルフ場を定期利用する市民団体募集。
対象:市内在住・在学・在勤者で構成された満20歳以上の責任者がいる10人以上の団体

申し込み
2月3日(月曜日)~3月14日(金曜日)にスポーツ振興課へ。
電話048-922-2861
ファクス048-922-3172

意見を募集 公共下水道事業計画(中川流域関連)の変更

内容:同計画の推計人口・排水量等(汚水)、排水区の区画割等(雨水)について変更します。
変更案は下水道課で閲覧できます。
意見がある人は、下水道課で配布する意見用紙を2月4日(火曜日)~17日(月曜日)(必着)に〒340-8555下水道課へ。
電話048-922-2286
ファクス048-922-3244

令和6年度住民税非課税世帯に新たに3万円の給付金を支給

内容:対象世帯に対し、2月中旬以降、順次書類を送付します。
給付金は、1世帯あたり3万円。
18歳以下のこどもがいる場合は、さらに1人あたり2万円を加算。
詳細は市ホームページで。

対象:令和6年度住民税が非課税の世帯

申し込み
支給のお知らせが届いた人は手続不要。
確認書・申請書が届いた人は5月30日(金曜日)までに提出を。

問い合わせ
給付金コールセンターへ。
電話0570-011-144(2月3日(月曜日)から平日のみ)

介護に関する入門的研修(オンライン)

内容:介護の仕事に就くために必要な知識や技術を学べます。
希望者には職場体験・就業マッチングを行います。
詳細は公式ホームページで。

対象:介護の仕事に興味のある人
費用:無料

申し込み
県介護人材確保総合推進事業事務局へ。
電話0120-121-767

このページに関するアンケート