更新日:2023年6月6日
1.入学準備金貸付制度
入学準備金貸付制度は、高等学校等への入学が確実である人の保護者で、入学のために必要な資金の調達が困難な人に対し、等しく教育を受ける機会を与えることを目的として、入学一時金等の一部を無利子で貸し付けるものです。
なお、貸し付けは草加市奨学資金貸付審査会で申請内容等を審査し、貸し付けの適否を決定した後実施します。
受験前でも希望する学校の入学を前提に申請ができます。
学校種別等 | 学校種別等 | 貸付限度額 | 返済方法 | 対象者と主な要件 |
---|---|---|---|---|
高等学校 高等専門学校 専修学校 |
国・公立 | 10万円 | 6か月据え置き 24か月割賦 |
下記の要件等を満たす、入学予定者の保護者
|
高等学校 高等専門学校 専修学校 |
私立 | 30万円 | 6か月据え置き 36か月割賦 |
下記の要件等を満たす、入学予定者の保護者
|
短期大学 大学 |
国・公立 | 20万円 | 6か月据え置き 24か月割賦 |
下記の要件等を満たす、入学予定者の保護者
|
短期大学 大学 |
私立 | 50万円 | 6か月据え置き 48か月割賦 |
下記の要件等を満たす、入学予定者の保護者
|
注:1都6県は東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
入学準備金貸付申請(令和6年(2024年)4月入学者(予定)等の募集)の受付期間
- 第1回目:令和5年(2023年)9月1日(金曜日)から令和5年(2023年)9月29日(金曜日)まで
- 第2回目:令和5年(2023年)12月1日(金曜日)から令和6年(2024年)1月12日(金曜日)まで
申請書等の配布
制度の詳細、申請書等の様式及びその記載例等を記載したしおりを、教育委員会総務企画課窓口(ぶぎん草加ビル(草加市高砂2-1-7)4階)及び各サービスセンター(新田・松原・谷塚)で配布しています。
下部の関連ファイルからもダウンロードできます。
申請受付
教育委員会総務企画課窓口
電話番号:048-922-2619
2.奨学資金貸付制度
奨学資金貸付制度は、高等学校等に入学が決定し、または在学中で修学意欲が旺盛にもかかわらず、経済的な理由により修学が困難な人に対して、奨学資金(奨学金)を無利子で貸し付けることにより有能な人材を育成することを目的としています。
なお、貸し付けは草加市奨学資金貸付審査会で申請内容等を審査し、貸し付けの適否を決定した後実施します。
学校種別等 |
学校種別等 |
貸付額(月額) |
返済方法 |
対象者と主な要件 |
---|---|---|---|---|
高等学校 |
国・公立 |
1万円 |
6か月据え置き |
進学(予定)者か在学者本人で下記の要件等を満たす人
|
高等学校 |
私立 |
2万円 |
6か月据え置き |
進学(予定)者か在学者本人で下記の要件等を満たす人
|
短期大学 |
国・公立 |
1万5,000円 |
6か月据え置き |
進学(予定)者か在学者本人で下記の要件等を満たす人
|
短期大学 |
私立 |
3万円 |
6か月据え置き |
進学(予定)者か在学者本人で下記の要件等を満たす人
|
注:1都6県は東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
奨学資金貸付申請の受付期間
- 第1回目:令和5年(2023年)6月2日(金曜日)から令和5年(2023年)7月7日(金曜日)まで
- 第2回目:令和6年(2024年)2月2日(金曜日)から令和6年(2024年)3月5日(火曜日)まで
注:令和6年(2024年)4月より奨学金の貸付を希望する方は、「第2回目」の期間に申請してください。
申請書等の配布
制度の詳細、申請書等の様式及びその記載例等を記載したしおりを、教育委員会総務企画課窓口(ぶぎん草加ビル(草加市高砂2-1-7)4階)及び各サービスセンター(新田・松原・谷塚)で配布。
下記の関連ファイルからもダウンロードできます。
申請受付
教育委員会総務企画課窓口にて
電話番号:048-922-2619
奨学資金貸付金の返済猶予
奨学資金の返済にお困りの人は、事情等により返済を猶予することができますので、ご希望になる場合は、総務企画課(電話番号:048-922-2619)までご相談ください。
注:返済猶予が認められた場合でも、返済額が免除されるものではありません。返済猶予の期間終了後、猶予していた全額を返済する必要があります。
下記関連ファイルからご確認ください。
3.国・埼玉県の主な制度
国の主な制度
・日本学生支援機構が行う奨学金
日本学生支援機構が行う奨学金のページへ(外部サイト)
・株式会社日本政策金融公庫が行う教育一般貸付(国の教育ローン)
株式会社日本政策金融公庫が行う教育一般貸付(国の教育ローン)のページへ(外部サイト)
埼玉県の主な制度
・高等学校等就学支援金制度
高等学校等就学支援金制度(国公立)のページへ(外部サイト)
高等学校等就学支援金制度(私立)のページへ(外部サイト)
・県立高等学校入学科及び授業料減免制度
県立高等学校入学料及び授業料減免制度のページへ(外部サイト)
・私立高等学校等父母負担軽減事業補助金
私立高等学校等父母負担軽減補助金のページへ(外部サイト)
・奨学のための給付金制度
奨学のための給付金制度(国公立)のページへ(外部サイト)
奨学のための給付金制度(私立)のページへ(外部サイト)
・埼玉県高等学校等奨学金
埼玉県高等学校等奨学金のページへ(外部サイト)
・母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度
母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度のページへ(外部サイト)
このページに関する問い合わせ先
総務企画課
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
庶務企画係 電話番号:048-922-2497 ファクス番号:048-928-1178
財務係 電話番号:048-922-2619 ファクス番号:048-928-1178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。