更新日:2025年3月5日
草加市では、幼保小中を一貫した教育を通して、「自ら学び、心豊かに、たくましく生きる」草加っ子を育んでいます。
特に、「自分は大切な存在だ」と思える自己肯定感や、「自分は他人の役に立てる」と思える自己有用感、「他者のよさを知る」他者理解の育成に力を入れています。
こうした目標に対して、子どもたちの実態を把握するため、小学校3年生から中学校3年生を対象にアンケート調査を行っており、令和6年度の調査結果から次のような草加っ子の実態が分かりました。
自己肯定感・自己有用感・他者理解に関する設問の回答について
自己肯定感や自己有用感、他者理解に関する設問について、全ての設問で肯定的な回答の割合が高くなっております。
「自ら学び、心豊かに、たくましく生きる」に関する設問の回答について
「自ら学ぶ」草加っ子
例えば、「勉強や読書を通して、新しいことを学ぶのは楽しい。」「学んだことを、普段の生活で生かそうとしている。」という設問では、肯定的な回答の割合が80%以上と高くなっており、学ぶことを肯定的にとらえている「自ら学ぶ」草加っ子が多いことが分かります。
「心豊かな」草加っ子
例えば、「あいさつや返事をしっかりとするようにしている。」「学校のきまりや、家の約束を守ることができる。」という設問では、肯定的な回答の割合が90%前後と非常に高くなっており、思いやりや礼儀を身につけた「心豊かな」草加っ子が多いことが分かります。
「たくましく生きる」草加っ子
例えば、「めあてや目標をもって学習や運動に取り組んでいる。」「すぐにあきらめずに、ものごとに取り組むようにしている。」という設問では、肯定的な回答の割合が80%以上と高くなっており、ねばり強く目標に向けて努力する「たくましく生きる」草加っ子が多いことが分かります。
草加のまちに愛着と誇りをもつ草加っ子に関する設問の回答について
草加市では、ふるさと草加に愛着と誇りをもてるよう、「ふるさと草加学習」に取り組んでいます。 「草加のまちが好きだ。」「自分が住む地域や、草加の役に立つことをしてみたい。」という設問では、肯定的な回答の割合が、高くなってきており、草加のまちに愛着と誇りをもつ草加っ子の割合が増加していることが分かります。
調査のまとめ
調査結果を踏まえて、草加市の幼保小中では、次のことを大切にしています。
- これまでの調査結果により、「自己肯定感」「自己有用感」「他者理解」を育成することは、児童生徒の力を総合的に伸ばす可能性があることが分かっています。幼児期から中学校教育まで一貫して教育・保育を行い、「自己肯定感」「自己有用感」「他者理解」を育んでいくことが大切です。
- 児童生徒の力を伸ばすには、各種調査の数値結果や達成率など、目に見える結果や成果だけにとらわれることなく、意欲や社会性、忍耐力等を重視して育んでいくことが求められます。こうした力は、学校教育だけで育まれるものではないため、家庭や地域との連携を一層充実させていくことが大切です。
調査方法概要
調査目的 |
|
---|---|
対象者 | 草加市立の小学校3年生から中学校3年生までの在籍児童生徒 |
対象者数 | 13,402名 |
調査方法 | 1. 調査期間中に市立小中学校で学級ごとにアンケートを実施 2. 児童生徒はタブレット端末で電子回答 |
調査期間 | 令和6年(2024年)9月9日(月曜日)から27日(金曜日)まで |
回収数(回収率) | 12,034件(89.79%) |
関連ファイル
- 令和6年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート調査報告書(PDF:1.3MB)
- 令和5年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:6.8MB)
- 令和4年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:1.7MB)
- 令和3年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:7.6MB)
- 令和2年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:2.7MB)
- 令和元年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:8MB)
- 平成30年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:6.4MB)
- 平成29年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:4.1MB)
- 平成28年度草加市子ども教育の連携に関する児童生徒アンケート報告書(PDF:3.6MB)
- 平成27年度草加市子ども教育の連携に関する教員・保育士・保護者向けアンケート調査報告書(PDF:3.8MB)
- 平成26年度草加市子ども教育の連携に関する教員・保育士アンケート調査報告書(PDF:3.2MB)
- 平成25年度草加市子ども教育の連携に関する教員・保育士アンケート調査報告書(PDF:2.4MB)
- 平成24年度草加市子ども教育の連携に関するアンケート調査報告書(PDF:8.2MB)
このページに関する問い合わせ先
子ども教育連携推進室
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-3494
ファクス番号:048-928-1178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。