更新日:2022年12月21日
通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失、盗難された人へ
令和2年5月25日に通知カードが廃止されたため、通知カードの再交付手続きができなくなりました。通知カードを紛失された方はマイナンバーカード(個人番号カード)を申請してください。マイナンバーカードの申請方法は「マイナンバーカード(個人番号カード)を申請しましょう」をご覧ください。
自宅外での紛失、盗難にあった場合は、警察署へ先に届出してください。(警察署名、受理番号等を必ず控えてください。)
マイナンバーカードを紛失された方は、第三者によるなりすまし等の被害を防ぐため、至急、個人番号カードコールセンターへ連絡し、マイナンバーカードの機能を一時停止する手続きをお取りください。
個人番号カードコールセンター(0120-95-0178)
通知カードの紛失の手続きのみ、本人に限り電話での届出も受け付けています。
草加市役所市民課マイナンバー担当(048-922-0274)
市役所に紛失、再交付の届出をお願いします。自宅内で紛失された場合には、警察署への届出は不要です。
紛失、再交付の届出は市民課、各サービスセンター(谷塚、松原、新田)で行っています。連絡所では受付しておりませんのでご注意ください。再交付には所定の手続きが必要なため、来庁の際には、次の書類を必ずご持参ください。
紛失・再交付の届出に必要なもの
本人が届出する場合
- 本人確認書類
- 再交付手数料
マイナンバーカード:1,000円(再交付時に受領)
同世帯員が届出する場合
- 代理人(届出人)の本人確認書類
- 委任状(本人が自署、押印したもの)(注:紛失の際は必要)
- 再交付手数料
マイナンバーカード:1,000円(再交付時に受領)
任意代理人が届出する場合
- 代理人(届出人)の本人確認書類
- 委任状(本人が自署、押印したもの)
- 再交付手数料
マイナンバーカード:1,000円(再交付時に受領)
法定代理人が届出する場合
- 代理人(届出人)の本人確認書類
- 戸籍謄本 注:成年後見人の場合は、登記事項証明書
- 再交付手数料
マイナンバーカード:1,000円(再交付時に受領)
注:本籍地が草加市で法定代理人であることが確認できる場合、または15歳未満の本人と法定代理人が同一世帯かつ親子の関係にあることが住民票で確認できる場合は、戸籍謄本等を省略できます。
顔写真付きの 本人確認書類 1点 |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月以降に発行されたもの)、 パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住 者証明書、身体障害者手帳等 |
---|---|
顔写真無しの 本人確認書類 2点 |
健康保険証、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証明書、預金通帳、 クレジットカード、キャッシュカード、診察券等 |
なお、再交付申請後、地方公共団体情報システム機構にて作成されるため、当日中には交付できません。
取り急ぎ本人のマイナンバーの確認が必要な場合には、「住民票の写し」にマイナンバーが記載されているものを取得してください。(手数料200円)
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター