更新日:2022年5月24日
古着・古布、家庭用廃食油、せともの類は、大切な資源です。市の拠点回収(無料)をご利用ください。
本市では、古着・古布、家庭用廃食油、せともの類を大切な資源と考え、拠点回収を実施しています。古着・古布はご家庭で不要となったものがありましたら、市の拠点回収時にお持ちください。古着・古布は、海外でリユースされたり、工業用の雑巾などに生まれ変わったりします。廃食油は、石鹸等に生まれ変わり、再利用されます。せともの類は、海外でリユースされ、再び必要な方に使用されることとなります。
古着・古布を出す時のお願い
1.洗濯済みであること
クリーニングの必要はありませんが、タンス等にしまえる状態がお引き取り出来る基準です。
2.ビニール袋に入れて出すこと
雨で濡れたり、汚れたりしないように、必ず透明または半透明のビニール袋に入れてからお持ちください。
なお、粗大ごみに該当する衣装ケースや可燃ごみや不燃ごみ収集日に出せるかご、資源物収集日に出せる段ボール等に入れてお持ちになられた場合は、お引き取りできない場合があります。
3.ハンガーやタグ等は、はずして出すこと
衣類以外のものは、袋の中に入れないようにお願いします。
〇古着・古布として出せるもの(例)
- Tシャツ類
- 下着・肌着類
- セーター・マフラー類
- 左右そろった靴下
- ダウンジャケット
- コート
- スーツ・ワイシャツ
- 皮革衣料品類
- 毛布類
- シーツ、寝具カバー
- タオル類(タオルケット可能)
- ハンカチ・スカーフ
- カーテン
- 着物・浴衣
- ジャージ・スポーツウェア
- ジーンズ
古着・古布は、公共施設での専用の回収ボックスによる拠点回収も実施しています。45ℓ程度の袋に入れていただき、2~3袋になる場合は公共施設の専用ボックスに入れていただいても回収しております。専用ボックスの設置場所は、「拠点回収(小型家電・古着・廃食油等)にご協力をお願いします。」をご覧ください。
なお、専用の回収ボックスは、容量に限りがあるため、45リットル程度の袋に入れていただき、4袋以上になる場合は、可能な限り、環境業務センター(毎月第2日曜日)とリサイクルセンター(毎月第4土曜日)の拠点回収をご利用ください。
×古着として出せないもの(例)
- 泥、油、ペンキ等で汚れたもの
- こたつの下敷き、電気毛布
- 布団、座布団、枕、ベッドマット
- ビニール製の雨合羽
- じゅうたん、カーペット
- 学校の制服
- 足ふきマット
- 便座カバー
- 玄関マット
- クッション
- 雑巾
- スリッパ
- 事業所の制服、作業服
- ペットに使用した毛布、タオル
- 事業所の加工屑(仕立て、裁断くず等)
注:お引き取り出来る古着・古布は、ご家庭で使用していたものに限り、事業所や店舗等から排出されたものはお引き取りできません。
家庭用廃食油を出す時のお願い
容器に入ったままお引き取りします。中身がこぼれないように、蓋をしっかりしめてからお持ちください。
注:お引き取り出来る廃食油は、ご家庭で使用していたものに限り、事業所や店舗等から排出されたものはお引き取りできません。
せともの類を出す時のお願い
1.新品またはそのまま使用できるものであること
- 割れたり、欠けたりしているものや汚れが激しいものは、せともの類であっても「海外でそのままリユースできない」ため、お引き取り出来ません。
- ガラス製のお皿やグラス、木製のお椀、鍋、フライパン等の調理器具等は、せともの類でないため、お引き取り出来ません。
2.ビニール袋や段ボール等に入れて出すこと
- せともの類の拠点回収を利用する場合は、事前にビニール袋や段ボール等にせともの類を入れて持ってきていただきますようお願いします。
- 粗大ごみに該当する衣装ケースや可燃ごみ・不燃ごみ収集日に収集できるかご等に入れてきた場合は、お引き取りできない場合があります。
注:粗大ごみの処分方法は、「粗大ごみ(有料)の出し方」をご覧ください。
注:可燃ごみや不燃ごみの処分方法は、「草加市ごみ収集カレンダー」または、「家庭ごみの分け方、出し方」、「草加市ごみ分別アプリ」等でご確認をお願いします。
〇せともの類として出せるもの(全て新品またはそのまま使用できるものに限ります。)
ご家庭の食卓で使用していたお茶碗やお皿、コップ等の食器類で、新品またはそのまま使用可能なものが対象です。
×せともの類として出せないもの
- 割れたり、欠けたりしているもの
- 汚れが激しいもの
- 木製のお椀やフライパン等の調理器具
- 食器以外のもの(花瓶、植木鉢、壺など)
- 店舗等で使用していた事業系のもの
注:お引き取り出来るせともの類は、ご家庭で使用していたものに限り、事業所や店舗等から排出されたものはお引き取りできません。
拠点回収の日時と場所(注:実施日によって、回収場所が異なります)
日程 | 場所 | 時間 | 施設の所在地 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
毎月第2日曜日 | 草加市環境業務センター | 午前9時から午後3時まで | 草加市青柳6-23-3 |
|
毎月第4土曜日 | 草加市リサイクルセンター | 午前9時から午後3時まで | 草加市稲荷1-8-2 |
|
注:実施日によって、回収場所が異なります。
注:第2日曜日は、「古着・古布、家庭用廃食油の拠点回収」も実施しています。
注:第4土曜日は、「古着・古布、家庭用廃食油の拠点回収」と「リユース品の展示販売」も実施しています。
回収予定日
環境業務センター(毎月第2日曜日 午前9時から午後3時まで)
令和4年(2022年)4月から令和5年(2023年)3月までの回収予定日
- 2022年4月10日
- 2022年5月8日
- 2022年6月12日
- 2022年7月10日
- 2022年8月14日
- 2022年9月11日
- 2022年10月9日
- 2022年11月13日
- 2022年12月11日
- 2023年1月8日
- 2023年2月12日
- 2023年3月12日
リサイクルセンター(毎月第4土曜日 午前9時から午後3時まで)
令和4年(2022年)4月から令和5年(2023年)3月までの回収予定日
- 2022年4月23日
- 2022年5月28日
- 2022年6月25日
- 2022年7月23日
- 2022年8月27日
- 2022年9月24日
- 2022年10月22日
- 2022年11月26日
- 2022年12月24日
- 2023年1月28日
- 2023年2月25日
- 2023年3月25日
回収場所までのアクセス
環境業務センター(草加市青柳六丁目23番3号)毎月第2日曜日
リサイクルセンター(草加市稲荷一丁目8番2号)毎月第4土曜日
このページに関する問い合わせ先
廃棄物資源課
住所:〒340-0002 草加市青柳6丁目23番3号
資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
業務係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。