更新日:2022年1月18日
内容 |
|
---|---|
対象者 |
|
持参するもの | 正副2部 |
注意点 |
|
手数料 | 特定工場等の設置・変更許可申請の場合あり(下記の各申請の手順参照) |
届出・申請先 | 環境課 |
受付時間 | 月から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時 |
郵送申請 | 原則不可 |
申請様式は下記のリンクから利用できます。PDF形式とWord形式があります。
1.特定工場等に関する届出
特定工場等の設置・変更許可申請について
各届出について
届出等の名称 | 届出等の種類 | 届出等の期限 | 主な添付書類 | 申請様式等 |
---|---|---|---|---|
特定工場等設置許可申請書 | 特定工場等を新たに設置しようとするとき | 設置工事に着手する60日前まで |
|
|
特定工場等変更許可申請書 | 既設の特定工場等を変更しようとするとき | 変更工事に着手する60日前まで |
|
|
工事完成届出書(設置) | 設置審査済証の交付を受けた工事が完了したとき | 設置工事の完了後15日以内 | word(34KB) |
|
工事完成届出書(変更) | 変更審査済証の交付を受けた工事が完了したとき | 変更工事の完了後15日以内 | word(35KB) |
|
計画中止届出書 | 申請に係る計画を中止したとき | 計画を中止した日から15日以内 | word(33KB) |
|
特定工場等変更届出書 | 氏名変更等の軽微な変更があったとき | 変更があった日から30日以内 | 変更に伴う新旧を明らかにする書類 | word(40KB) |
特定工場等承継届出書 | 特定工場等を譲り受けまたは借り受けたとき、相続または合併があったとき等 | 承継があった日から30日以内 | 承継を証明する書類 | word(42KB) |
改善措置届出書 | 行政から改善を行う勧告又は命令を受け、措置を完了したとき | 措置が完了した日から30日以内 | word(37KB) |
|
事故報告書 | 事故を発生させたとき | 事故が発生したとき直ちに | 事故発生場所、日時、状況、原因等が記載された書類 | word(41KB) |
事故再発防止計画書 | 事故報告書を提出したとき | 事故報告書提出後速やかに | word(38KB) |
|
特定工場等廃止届出書 | 特定工場等を廃止したとき | 廃止した日から30日以内 | word(38KB) |
|
特定工場等現況届書 | 3年に一度の現況報告をするとき | 該当年の4月1日から30日以内 | word(60KB) |
|
倉庫確約書 | 特定工場を除く倉庫を建築するとき |
|
word(89KB) |
2.土壌に関する届出等
1000平方メートル以上の土地を改変(土地の掘削、切り盛り、建築物の建設等)する場合は、土地の履歴調査等が必要となります。(第40条)
特定有害物質取扱工場又は事業場設置状況等報告書
- word(40KB)
- 記載例(198KB)
土壌汚染状況調査結果報告書
汚染拡散防止計画作成
汚染処理(拡散防止措置)完了報告書
3.特定建設作業に関する届出
騒音規制法第14条、振動規制法第14条に加え、市条例第35条の規定により、以下の作業も届出の対象となります。
- アースオーガーと併せて杭打機を使用する作業(杭を打設するものに限る。)
- インパクトレンチを使用する作業
- コンクリートポンプ車を使用するコンクリート打込作業
- バイブレーションローラー及びランマーを使用する作業
- 電気工具を使用するはつり作業
- 電力源として発電機(10キロワット以上のものに限る。)を使用する作業
- 原動機を使用する整地作業(300平方メートル以上のものに限る。)
特定建設作業実施届出書
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
環境課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
環境推進係 電話番号:048-922-1519 ファクス番号:048-922-1030
公害対策係 電話番号:048-922-1520 ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。