更新日:2023年8月10日
事業実施時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
注:完全予約制
対象
おおむね小学6年生までの子どもとその家族
場所
子育て支援センター3階
内容
発達支援センター診療所では、医師の診察(診断)を受けた後、医師の指示のもと、必要時、個別療育、心理相談・発達検査等を行っています。
個別療育では、専門スタッフによる理学療法・作業療法・言語聴覚療法を行います。
初めての診察をご希望される場合
電話や来所で2階総合相談窓口にいるケースワーカー(CW)に相談してください。
来所で面談をご希望の方は、事前に電話で確認をしてください。
お手続き方法の詳細は子育て支援センターの発達相談から専門支援への流れのページに記載があります。
注:込み具合によっては予約受付から診察まで期間を頂く場合があります。
- 受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
- 電話番号:048-941-6791
- ファクス番号:048-941-6828
再診の人
再診(前回の診察から1年以上の期間が経過している)の場合は、再診予約の前に、改めて2階ケースワーカーが電話や来所による面談等でお話を伺わせていただくことがあります。
- 受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
- 電話番号:048-941-6801
- ファクス番号:048-941-6215
個別療育・心理相談等について
理学療法室の様子
作業療法室の様子
言語聴覚療法室の様子
理学療法(Physical Therapy:PT)
寝返りやお座りができない、ハイハイが困難、なかなか歩き始めない、歩いているけれど不安定で転びやすい、手や足の関節が固い、片足立ちやジャンプができないなど、運動面に心配のある子どもに対して、遊びを通じて基本的な動作を身につけられるように促します。
作業療法(Occupational Therapy:OT)
手先が不器用、食事の動作や飲み込みが苦手、触られることや力加減が苦手、落ち着きがないなどの様子が見られる子どもに対して、遊びを通じて感覚の使い方、手の使い方などの生活上の応用動作や学習の基礎能力を身につけられるように促します。
言語聴覚療法(Speech Therapy:ST)
言葉が遅い、発音が不明瞭、どもりがある、周囲とのやりとりが苦手等、言葉やコミュニケーションの不安へのサポートや関わり方について提案をしていきます。
発達検査・心理相談
子どもの発達について、医師の指示のもと、発達検査を行い、また子育ての悩みに関して一緒に考えます。
費用について
診察や個別療育を行った場合には、診療報酬に基づく費用がかかります。ただし、各医療費支給制度(こども医療費支給制度等)に該当する場合は、自己負担はありません。
各種健康保険証・各種医療費受給者証(該当者のみ)が必要です。お持ちでない場合は自己負担になります。
このページに関する問い合わせ先
子育て支援センター
住所:〒340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-941-6791
ファクス番号:048-941-6828