更新日:2024年9月27日
こどもの発達相談
こども育成支援課(子育て支援センター)では、こどもの発育・発達に心配のある方の相談を行っています。
「抱っこしづらい」「ひとり歩きが遅い」「視線が合いにくい」「言葉が遅い」「会話がかみ合わない」
「落ち着きがない」「お友達と遊べない」など、こどもの発達について気になることや心配なことを電話や来所でご相談ください。
相談の流れ
1.相談受付
子育て支援センター2階の『こども育成支援課」に来所、または電話をかけて、気になることをご相談ください。
来所
住所:〒340‐0041 草加市松原1丁目3番1号 子育て支援センター2階
受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
電話
こども育成支援課(児童発達支援係)
電話番号:048-944-0622
ファクス番号:048-941-6828
受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
2.初回面接(インテーク)
担当のケースワーカーが、こどもの様子や保護者の心配なことについてお話を伺います。
面接後、希望や必要性に応じて、発達支援センター診療所をご案内します。
発達支援センター診療所を希望しない場合は、様子を見ながら断続的な相談や、他の機関の情報提供などをします。
ケースワーカーとは?
福祉サービスやその機関について熟知しており、保護者のお話を聞く中で必要な制度やサービスなどを提案し、内容についての紹介や手続きの詳しい説明などの援助をします。
対象者
- 草加市在住
- 18歳未満のこどもとその家族
こどもの成長には個人差があります。また、発達に何らかの障がいがあった場合も早期発見と対応によって、その後のこどもの発達が変わってくることがあります。お子さんにとって、今、何が必要か、一緒に考えていきましょう。
悩まずに、気軽に相談してください。
発達支援センター診療所
発達支援センター診療所は、子育て支援センター3階にあります。医師による診察を行い、医師が個別療育や心理相談等を必要と認めた場合、専門スタッフによる理学療法・作業療法・言語聴覚療法・心理相談・発達検査等を行います。
対象者
診察及び心理相談等
こども育成支援課で初回面接(インテーク)を受けたおおむね小学6年生までのこどもとその家族。
個別療育
医師が必要と判断した、原則、就学前までのこども
時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時(完全予約制)
注意点
診察及び個別療育を受けるには、次のものが必要です。
- 各種健康保険証
- 各種医療費受給者証(該当者のみ)
児童デイサービスセンター(児童発達支援・放課後等デイサービス)
子育て支援センター3階には、児童デイサービスセンター(児童発達支援・放課後等デイサービス)があり、こどもの日常生活動作やコミュニケーション能力向上を目的としたグループ活動を行います。
医師の診察で、集団療育が必要と判断された場合に行います。
対象
児童発達支援
就学前までのこどもとその家族
放課後等デイサービス
小学1年生から小学3年生のこどもとその家族
時間
グループにより活動時間が異なります。
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後6時(完全予約制)
注意点
利用料の一部負担があります。月ごとに発行される納付書により、指定金融機関にお支払いください。
利用には「通所受給者証」の交付手続きが必要です。
費用
診察や個別療育を行った場合には、診療報酬に基づく費用がかかります。ただし、各医療費支給制度(こども医療費支給制度等)に該当する場合は、自己負担はありません。
児童デイサービスセンターを利用する場合には、1回あたりの費用負担があります。 ただし、所得の状況によって、利用料の負担がなくなる場合があります。
児童福祉法に基づく児童発達支援および放課後等児童デイサービスなので、法令等で規定している給付額の9割は原則市町村が負担し、1割分は利用者の保護者が負担します。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
こども育成支援課
住所:〒340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-941-6819
ファクス番号:048-941-6828
このページに関する問い合わせ先
草加市こども未来部こども育成支援課(児童発達支援係)
住所:340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-944-0622
発達支援センター診療所
住所:340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-941-6801
児童デイサービスセンター
住所:340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-941-6803