更新日:2024年3月18日
不妊症や不育症に関する様々な不安や疑問等を相談してみませんか。
- もしかして、妊娠しにくいのかな。
- 検査や治療はどんなことをするの?時間やお金はどれくらいかかるの?
- 始めるタイミングはいつ?まだ早いかな。
- 仕事と両立できるか不安。 等…
埼玉県が行っている相談機関についてご案内します。
専門のドクターや助産師、経験者が、話を聞いて、それぞれの立場から助言します。
不妊専門相談センター(専門医による面接相談)
専門医に、不妊や不育症に関する検査や治療等の医学的な相談ができます。
予約制の面談方式で、料金は無料です。オンライン相談も可能です。
対面相談場所
川越市鴨田1981 埼玉医科大学総合医療センター内
予約方法
次の申込フォームから予約してください。(外部サイトにリンクします)
https://forms.gle/iG4DHd9qsGMi4BVF9
電話でのお問合せ
電話番号:049-228-3732
相談日時:月曜日から金曜日までの15時から16時まで(祝・休日、年末年始を除く)
プレコンセプションケア相談センター埼玉 ぷれたま(助産師による電話相談)
妊娠・不妊・不育症に関する電話相談に助産師がお答えします。
(埼玉県から一般社団法人埼玉県助産師会への委託事業です。)
電話番号:048-799-3613
相談日時:月・金曜日 10時~15時
第1・第4土曜日 11時~15時、16時00分~19時00分
(いずれも祝・休日、年末年始を除く)
埼玉県不妊症・不育症等ピアサポートセンター「ふわり」
(経験者による電話や面接での相談)
ピア・サポートとは、当事者・経験者による支援のことを言います。
不妊症や不育症でお悩みの方、流産や死産を経験された方の不安や心配などについて、ZOOMによるオンラインの通話相談や面接相談ができます。料金は無料です。
女性おひとり、男性おひとり、カップルでもご相談できます。
(埼玉県から特定非営利活動法人Fineへの委託事業です。)
(1)通話相談:オンラインツールZOOM機能を利用して、顔出しせず通常の電話と同じように音声のみで相談ができます。
(2)面談相談:オンラインツールZOOM機能を利用して、顔出し(ビデオON)で相談ができます。
(3)おしゃべり相談:オンラインツールZOOM機能(顔出し)を利用して、グループでお話しができます。
予約方法
日時の確認や相談を希望される方は、次のページにアクセスてください。(外部サイトにリンクします。)
https://counseling.fine-peer.com/fuwari/
草加保健所
健康に関する相談を幅広くお受けしています。
また、不妊治療を行っている医療機関の情報をご提供します。
相談内容の一例
- 妊娠や不妊について聞いてみたい。
- 身体のことについて相談したい。
- 治療を始めるか(続けるか)迷っている。 等
電話相談
電話番号:048-925-1551(代表電話)
相談日時:月曜日から金曜日までの8時30分から12時00分まで、13時00分から17時15分まで
(祝日、年末年始を除く)
所在地
〒340-0035 草加市西町425番地2
「赤ちゃんがほしい。でも、できない…」というあなたへ(埼玉県ホームページ)
なんとなく不安になり始めたけど、そもそも何を聞いたらいいのか、どこに聞いたらいいのかわからない方、踏み出す前に知っておきたい方はのぞいてみてください。
埼玉県ホームページ(外部サイトにリンクします)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/boshi/hyoushi.html
関連リンク
- 早期不妊検査費・不育症検査費の助成
- 早期不妊治療費の助成
- 埼玉県 不妊治療・不育所に関する県の相談窓口(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県不妊症・不育症等ピアサポートセンター「ふわり」(外部サイトにリンクします)
- 「赤ちゃんがほしい。でも、できない・・・」というあなたへ(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省広報サイト「みんなで知ろう、不妊症・不育症のこと」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-1156
ファクス番号:048-922-1516