メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 健康・医療・福祉 > 病気・健康 > 病気・健康の知識 > ノロウイルスなどの感染性胃腸炎を予防しましょう

ノロウイルスなどの感染性胃腸炎を予防しましょう

更新日:2024年10月30日

感染性胃腸炎とは

感染性胃腸炎は、例年冬季に流行するウイルス性疾患で、主にノロウイルス、ロタウイルスなどがあげられます。ノロウイルスによる感染性胃腸炎の潜伏期間は通常1日から2日で、おう吐、吐き気、下痢、腹痛が主な症状ですが、まれに発熱、頭痛、全身倦怠感を伴うことがあります。手洗いやうがい、体調管理に注意して予防に努めましょう。

感染性胃腸炎を予防するために

  • ノロウイルスに感染すると、おう吐物や便からウイルスが排出されます。感染者のおう吐物や便に直接触れないように注意しましょう。
  • 食事前やトイレの後などは、石けんで手指をしっかり洗い、流水で流しましょう。
  • 加熱料理する料理は、中心部まで十分に火を通しましょう。
  • 下痢、おう吐などの症状がある場合は、食品を直接取り扱う作業を控えましょう。
  • 症状がなくても便には1週間程度ウイルスが排出されますので注意しましょう。
  • おう吐物などを片付ける場合は、マスクや使い捨て手袋などを着用して行い、汚れた場所は塩素系の薬剤で消毒しましょう。
ノロウイルスポスター

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-1156
ファクス番号:048-927-0501

このページに関するアンケート