更新日:2024年11月27日
加入・脱退等
次に該当するときは14日以内に保険年金課(市役所本庁舎3階)またはサービスセンターで手続きが必要です。
手続きに必要なもの
- 下表の「必要書類」
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・通知カード等)
- 委任状(別世帯の人が届出をする場合。資格確認書または資格情報のお知らせは本人の住民票の住所地に郵送します。)
国民健康保険に入るとき
こんなとき | 必要書類 |
---|---|
他の市区町村から転入してきたとき | ・他の市区町村の転出証明書 |
職場の健康保険をやめたとき | ・職場の健康保険をやめた証明書 注:資格喪失証明書・資格喪失連絡票 注:加入者が本人のみの場合は、退職証明書、離職票も可 注:届出書・通知書は受付印があるものに限る |
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき | ・被扶養者でなくなった証明書 |
子どもが生まれたとき | ・扶養者の保険証か資格証明書 |
生活保護を受けなくなったとき | ・保護廃止決定通知書 |
外国籍の人が入るとき | ・在留カード ・パスポート |
国民健康保険をやめるとき
こんなとき | 必要書類 |
---|---|
他の市区町村に転出するとき | ・保険証または資格確認書 |
職場の健康保険に入ったとき | ・国保の保険証または資格確認書 ・職場の資格確認書、資格情報のお知らせ(資格取得日の記載必須)または資格を取得したことがわかる証明書 (マイナ保険証利用者はマイナポータル上の職場の保険資格を取得した日がわかる画面を印刷したもの) |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | |
死亡したとき | ・保険証または資格確認書 |
生活保護を受け始めたとき | ・保険証または資格確認書 ・保護決定通知書 |
その他
こんなとき | 必要書類 |
---|---|
市内で住所が変わったとき | ・保険証または資格確認書 |
世帯が分かれたり、一緒になったりしたとき | |
世帯主や氏名が変わったとき | |
修学や施設入所のため、別に住所を定めるとき |
・保険証または資格確認書 |
注:資格確認書・資格情報のお知らせについてはマイナンバーカードの保険証利用についてのページをご覧ください
再交付
保険証、資格確認書または資格情報のお知らせの紛失・盗難・破損・汚損の際は、保険年金課(市役所本庁舎3階)またはサービスセンターへ申請することにより、再交付が可能です。
手続きに必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・通知カード等)
- 委任状(別世帯の人が届出をする場合。資格確認書または資格情報のお知らせは本人の住民票の住所地に郵送します。)
- 破損・汚損した保険証または資格確認書(保険証または資格確認書の破損・汚損による再交付申請の場合。)
このページに関する問い合わせ先
保険年金課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
保険税係 電話番号:048-922-1592 ファクス番号:048-922-3178
保険給付係 電話番号:048-922-1593 ファクス番号:048-922-3178
年金係 電話番号:048-922-1596 ファクス番号:048-922-3178