更新日:2025年1月20日
ふくフクキャンプって?
保存食を使った料理体験、少量の水で身体を洗える機器の体験といった防災アクティビティのほか、誰もが一緒に楽しめる催しが詰まった2日間の宿泊イベントです。その他にも、みんなで踊れる「エビバディスコ」、日々の想いを共有しあう「出張!ふくフク相談室」など、障がいの有無に関わらない参加型コンテンツで参加者同士がつながることで、いざという時に助け合える関係性をつくることを目指しています!
老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、どなたでも参加いただけます!
概要
日 時:令和7年2月15日(土曜日)16:00から16日(日曜日)12:00まで
会 場:草加市立新里文化センター(草加市新里町983)
定 員:40組(80名程度)
持 ち 物:1寝具(段ボールや寝袋、自立式であればテントも可能です。)
2着替え等の生活用品
3エプロン、三角巾(「防災食ワークショップ」で使用)
4タオル(洗身体験をされる方のみ)
5パンに挟みたい缶詰(「オリジナル缶詰サンドをつくろう」で使用)
注意事項等:・駐車場には限りがあります。
・特別な配慮が必要な場合は申込時にご相談ください。
・未成年の方の宿泊希望は、必ず保護者の方同伴をお願いします。
・宿泊中の途中入退室は可能です。
そ の 他:会場となる新里文化センターでは、恒例のスプリングフェスタ(2月15日(土曜日)13:00~15:30)も開催されます。
タイムスケジュール
日 | 時間 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|---|
2月15日(土曜日) | 16:00-17:00 | エビバディスコ (場所:ホール) |
障がい児支援員の顔を持つDJソルティが昭和から令和のご機嫌なダンスナンバーを回します!老いも若きも、障がいのある人もない人も、みんなで楽しみましょう! 注:予約不要で、どなたでも参加可能です! |
18:00-19:00 | 防災食ワークショップ (場所:調理室) |
非常時にこそみんなで楽しくお料理をしましょう!備蓄品や手に入りやすい食材で誰もが食べやすい料理を紹介。今回はみんなで「おしるこ」をつくって、いただきます! | |
19:00-21:00 | あら不思議! お部屋で気軽にお風呂体験! (場所:実習室) |
シャワーなのに水が流れ落ちない不思議な装置、介護用洗身用具「switle BODY」を使ってお風呂(洗身)体験をしましょう! 注:限定5名ほどの体験となります(希望者の状態に合わせて検討)。 注:宿泊場所にシャワーはないため、洗身体験に参加できない方は清拭用のシートをお渡しします。 |
|
22:00-23:00 | 出張!ふくフク相談室 (場所:実習室) |
障がい福祉とまちに関するテーマについてみんなで話せる相談の場「ふくフク相談室」を開催します! | |
2月16日(日曜日) | 8:00-9:00 | オリジナル缶詰サンド をつくろう (場所:調理室) |
捨てられてしまうパンに、2日目の朝ごはんとして、好きな缶詰の具材を挟んでオリジナルサンドをつくりましょう! |
9:00-10:00 | みんなでアイスブレイク (場所:ホール) |
ちょっとしたアイスブレイクで参加型および運営メンバーがまざりあう時間をつくりつつ、寒さと眠気を吹き飛ばしましょう!どんな内容になるかは当日までのお楽しみ。 | |
10:00-11:15 | 防災ゆるトーク! (場所:ホール) |
「防災」「減災」をテーマに、みんなの中にあるものを聴き合ってみましょう!日常の防災・減災の工夫や体験談、災害への不安感、漠然とした疑問などなど。なんでも歓迎です! | |
11:15-12:00 | 2日間の振り返り (場所:ホール) |
キャンプ体験もいよいよ大詰め!みんなで2日間のあれこれを振り返り、共有しましょう! |
参加申し込み
本イベントは、事前申込制になります。
参加を希望される方は、こちらからお申込みをお願いいたします。
注:申込締切:令和7年2月7日(金曜日)
申込フォーム二次元コード:
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
障がい福祉課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
障がい福祉係 電話番号:048-922-1436 ファクス番号:048-922-1153
障がい支援係 電話番号:048-922-1442 ファクス番号:048-922-1153
障がい給付係 電話番号:048-922-1859 ファクス番号:048-922-1153
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。