更新日:2024年3月6日
福祉SOS(社会資源・お悩み・相談)ゲームってどんなもの?
草加市では、文教大学と協働で、市民の困りごと相談への対応力を鍛える「福祉SOSゲーム(社会資源・お悩み・相談)ゲーム」を作製しました。
本ゲームは、相談事例の書かれたカード(ケースカード)を、仮想の地図(マップ)上のどの社会資源につなげるかを参加者が話し合い、多種多様な事例に触れられること、グループ内で話し合いができることが特徴です。
実施方法等の詳細は、「福祉SOS(社会資源・お悩み・相談)ゲームの概要」をご覧ください。
貸出方法
郵送または直接お渡しする方法で貸出しを行っています。
貸出方法の詳細は、「福祉SOS(社会資源・お悩み・相談)ゲームの貸出方法」をご覧ください。
貸出しに当たっては、ページ下部の関連ファイルから貸出申請書及び使用報告書をダウンロードし、ご使用ください。
作製の経過

平成27年秋に草加市と文教大学の協働の「社会資源連結プロジェクト!」として始動しました。
文教大学 森恭子准教授ゼミ(当時)に草加市職員も加わり、作業を開始し、まず同ゼミ学生が市役所窓口や市内の福祉施設・機関を訪問し、福祉課題の聞き取り調査を行いました

調査した結果をまとめ、平成28年3月にゲームの原型が完成し、その後シミュレーションを行いながら問題点など洗い出し、時間配分の目安の検討、事例の偏り、難易度などの整理・調整を行い、平成28年11月に完成しました。
このページに関する問い合わせ先
福祉政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
政策総務係 電話番号:048-922-1234 ファクス番号:048-922-1066
あんしん支援係 電話番号:048-922-0187 ファクス番号:048-922-1066
つながり推進係 電話番号:048-922-1024 ファクス番号:048-922-1066
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。