更新日:2025年7月11日
そうかSDGsパートナーズミーティング
草加市における持続可能なまちづくりに向けたSDGsの取組の推進を目的として、パートナーの方々の取組内容をはじめ、お互いに「できること」、「得意分野」や「協力・連携したいこと」などをお互いに共有し、補い合う機会の場とするもので、年に2~3回程度、開催する予定です。第2回そうかSDGsパートナーズミーティングを開催しました
第2回そうかSDGsパートナーズミーティングを令和7年7月1日(火曜日)に草加市役所本庁舎1階ギャラリースペースで開催しました。今回初めて参加されるパートナーの方も多く、第1回目に引き続き、グループワーク(参加者同士のSDGs取組紹介)や参加者によるプレゼンテーションを行いました。また、持続可能なまちづくりを進めるため、SDGsの理念に基づく取組を活性化させることを目的とした複数のパートナーが連携して草加市の地域課題解決や価値・魅力向上に寄与する活動を認定する「草加SDGs認定プロジェクト」について、市より説明を行いました。閉会後の交流会では、パートナー同士による名刺交換等のほか、認定プロジェクトや協働事業について、意見交換が行われました。プレゼンテーション企業・団体等
(1)株式会社エネクル
(2)一般社団法人みずのスポーツクラブ
(3)NPO法人子ども広場草加おやこ劇場
(4)獨協大学
(5)東京ガス株式会社埼玉支社
(6)草加ローカルプロジェクト
(7)株式会社緑酔園
(8)こども応援ネットワークPine
注:プレゼン資料はページ下部「関連ファイル」よりご覧ください。


第1回そうかSDGsパートナーズミーティング
第1回そうかSDGsパートナーズミーティングを令和7年3月19日(水曜日)に草加市役所本庁舎1階ギャラリースペースで開催しました。キックオフとなる第1回目は、グループワーク(参加者同士のSDGs取組紹介)や参加者によるプレゼンテーションを行いました。また、閉会後の交流会では、パートナー同士による名刺交換等が行われました。プレゼンテーション企業・団体等
(1)高安健一ゼミナール(獨協大学経済学部)(2)社会福祉法人草加市社会福祉事業団
(3)NPO法人believe
(4)一般社団法人日本創生実行委員会
(5)明治安田生命保険相互会社埼玉東支社
(6)ロータリー株式会社
(7)ハングオーバー株式会社
(8)フラットロケーション
(9)ノエビア埼玉東販売株式会社笑顔のマルシェ
注:プレゼン資料はページ下部「関連ファイル」よりご覧ください。



そうかSDGsパートナー募集
SDGsに関連する取組や活動を実施している・これから実施する企業・団体等から、草加市と一緒に持続可能なまちづくりに取り組んでいく「そうかSDGsパートナー」を随時募集しております。そうかSDGsパートナー募集(内部リンク)
そうかSDGsパートナー一覧
関連ファイル
- 第1回そうかSDGsパートナーズミーティング(PDF:5.1MB)
- 第1回プレゼン資料_①高安健一ゼミナール(獨協大学経済学部)(PDF:2.1MB)
- 第1回プレゼン資料_②社会福祉法人草加市社会福祉事業団(PDF:3MB)
- 第1回プレゼン資料_③NPO法人believe(PDF:3.8MB)
- 第1回プレゼン資料_④一般社団法人日本創生実行委員会(PDF:8.8MB)
- 第1回プレゼン資料_⑤明治安田生命保険相互会社埼玉東支社(PDF:2.9MB)
- 第1回プレゼン資料_⑥ロータリー株式会社(PDF:2.5MB)
- 第1回プレゼン資料_⑦ハングオーバー株式会社(PDF:29.2MB)
- 第1回プレゼン資料_⑧フラットロケーション(PDF:2.3MB)
- 第1回プレゼン資料_⑨ノエビア埼玉東販売株式会社(PDF:3.1MB)
- 第2回プレゼン資料_①株式会社エネクル(PDF:2.8MB)
- 第2回プレゼン資料_②一般社団法人みずのスポーツクラブ(PDF:3MB)
- 第2回プレゼン資料_③NPO法人子ども広場草加おやこ劇場(PDF:14.3MB)
- 第2回プレゼン資料_④獨協大学(PDF:4.3MB)
- 第2回プレゼン資料_⑤東京ガス株式会社埼玉支社(PDF:549KB)
- 第2回プレゼン資料_⑥草加ローカルプロジェクト(PDF:2.4MB)
- 第2回プレゼン資料_⑦株式会社緑酔園(PDF:5.4MB)
- 第2回プレゼン資料_⑧こども応援ネットワークPine(PDF:8.7MB)
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。