更新日:2025年1月24日
地域のお年寄りを対象に、みんなで集まって体を動かし、併せて身近な問題の講演会や相談窓口、おしゃべりの場を開くことで介護予防につなげようと、草加西部地区第2層協議体では「ラジオ体操+α」と題する取り込みを開催しています。
1月22日には、草加市立氷川コミュニティセンターで開催され、会場となった同センター集会室には30人ほどが集いました。
催しは、まず、「声を出そう」ということで草加市歌を歌うことからスタート。会場全員で声を張りながら歌い上げると、そのまま手足のストレッチ運動が始まりました。
体がほぐれたところで「ラジオ体操」の第1・第2を続けて行い、全身を動かし全員が体を温めました。
体操の後、この日は「高齢者の栄養について」をテーマとした栄養士による講演会を開催。介護予防・認知症予防のための食事のポイントとして、「1日3食たべてもカロリーは足りているか」「タンパク質を採っているか」などのほか、食事のひと工夫や咀嚼の重要性、そして何より楽しく食べることの大切さが語られました。
この催しは、2月26日(水曜日)、3月26日(水曜日)にも氷川コミュニティセンターで開催され、どなたでも参加できますので皆さんも、ぜひご参加ください。
このページに関する問い合わせ先
広報課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0549
ファクス番号:048-922-3041