更新日:2025年2月3日
広報そうか令和7年2月号
ドナルド・キーン先生と草加展
日程:2月5日(水曜日)~3月3日(月曜日)
場所:中央図書館
内容:ドナルド・キーン先生の命日2月24黄犬忌(キーンき)にちなんだ展示会。
問い合わせ
中央図書館へ。
電話048-946-3000
ファクス048-944-3800
谷塚探訪ウオーキング
日程:3月14日(金曜日)午前9時~正午(小雨決行)
場所:谷塚文化センター
内容:谷塚地区周辺の歴史を感じながら、健康作りをしましょう。
対象:18歳以上
定員:先着20人
費用:100円(資料代)
申し込み
2月3日(月曜日)から谷塚文化センターへ。
電話048-928-6271
ファクス048-928-6272
華やかな「バラ」のデコ巻きずし作り
日程:3月5日(水曜日)午前10時~11時30分
場所:新田西文化センター
内容:見た目が華やかで、おいしくヘルシーなバラのデコ巻きずしを作ります。
対象:18歳以上
定員:先着10人
費用:1500円(2月23日(日曜日)までに窓口で支払い)
持ち物:エプロン、布巾2枚、三角巾、マスク、キッチンスケール、持ち帰り用容器(10cm×20cm)
申し込み
2月3日(月曜日)から新田西文化センターへ。
電話048-942-0778
ファクス048-946-1508
ふれあいの里まつり 輝きを感じて
日程:2月23日(祝日)午前9時30分~午後1時
場所:ふれあいの里
内容:どの世代でも楽しめる多世代サロン・誰でもドリルの体験、施設紹介、模擬店、市内福祉施設による販売会など、一人ひとりが輝きを感じられる催しが盛りだくさんです。
問い合わせ
ふれあいの里へ。
電話048-920-6222
ファクス048-920-6251
相続おしかけ講座
日程:2月15日(土曜日)午前10時~11時30分
場所:本庁舎会議室7C
内容:将来、家族に負担をかけないために、相続や認知症への「備え」について、専門家が分かりやすく説明する講座です。
将来を考えるための「草加市お家の終活ノート」の配布・説明も。
詳細は市ホームページで。
定員:先着20人程度
費用:無料
申し込み
2月7日(金曜日)までに住宅政策課へ。
電話048-922-1798
ファクス048-922-3145
マンションライフセミナー開催
日程:2月15日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所:本庁舎会議室7A・B
内容:マンションを適正に維持管理し、快適なマンションライフをサポートするための講演会、情報交換会、個別相談会を開催します。
詳細は市ホームページで。
費用:無料
問い合わせ
住宅政策課へ。
電話048-922-1798
ファクス048-922-3145
冬季企画展「桃の節句展」
日程:3月9日(日曜日)まで
場所:歴史民俗資料館
内容:館蔵の七段飾り、御殿飾りの雛人形、源氏物語貝合わせ、市民が製作したつるし飾りも多数展示。
<特別企画>つるし飾り入門(ふくろう)
日程:2月15日(土曜日)午前10時~正午
定員:先着10人
費用:無料
申し込み
2月2日(日曜日)午前9時から歴史民俗資料館へ。
電話048-922-0402
ファクス048-922-1117
れきみん講座「戦国時代の利根川水運」
日程:2月21日(金曜日)午後2時~4時
場所:歴史民俗資料館
内容:近代初期の国絵図から草加付近を中心に、広く戦国時代の利根川流路と舟運を取り上げ解説します。
定員:先着40人
申し込み
2月2日(日曜日)午前9時から歴史民俗資料館へ。
電話048-922-0402
ファクス048-922-1117
埼玉県美術展覧会 出品作品募集
場所:埼玉県立近代美術館
内容:県美術展覧会(5月28日~6月19日)に出品する作品を募集。
日本画・洋画・書は5月8日(木曜日)・11日(日曜日)・12日(月曜日)、
彫刻・工芸・写真は5月9日(金曜日)・10日(土曜日)・13日(火曜日)に搬入。
文化観光課等で配布する開催要項を確認の上、搬入期間に直接会場へ。
対象:県内在住、在勤、在学で15歳以上(中学生を除く)
費用:1点につき3000円
問い合わせ
県生涯学習推進課へ。
電話048-830-6925
ファクス048-830-4964
草加史談会共催講座
太平洋戦争と草加とのかかわり
日程:3月9日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所:歴史民俗資料館
内容:太平洋戦争では、草加からも多くの兵士が出征しました。
また、戦争末期には、近隣で直接被害がおよんだところもあります。
記憶と記録をたどり解説します。
講師:樋口乾三氏(元草加市史編さん室長)
定員:先着40人
費用:無料
申し込み
2月2日(日曜日)午前9時から歴史民俗資料館へ。
電話048-922-0402
ファクス048-922-1117
みんなでまちづくり会議を開催
日程:2月14日(金曜日)午後2時30分~4時30分
場所:高砂コミセン
内容:テーマ:あなたの想いを多世代に伝えるための情報発信作戦会議
定員:先着30人
費用:無料
申し込み
2月10日(月曜日)までにみんなでまちづくり課へ。
電話048-922-0796
ファクス048-922-3406
日本の民謡唄いま専科
日程:2月7日・14日・21日・28日の金曜日
午後1時30分~3時(全4回)
場所:柳島コミセン
内容:日本の代表的な民謡を三味線の弾き語りでやさしくレッスンします。
初心者大歓迎。
講師:高津国生氏
定員:先着12人
費用:無料
申し込み
2月1日(土曜日)午前10時から電話で柳島コミセンへ。
電話・ファクス048-928-2321
勤労青少年ホーム春期講座
場所:勤労青少年ホーム
内容:書道、おこと、写真、タンゴ、生け花、話し方。
開催日時や参加費等、詳細は市ホームページで。
先着順。
申し込み
2月3日(月曜日)から勤労青少年ホームへ。
電話048-928-5550
ファクス048-928-9632
草加でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式・記念講演会を開催
日程:2月4日(火曜日)午後2時から
場所:アコスホール
内容:草加でいちばん大切したい会社大賞の表彰と、人を大切にする経営学会会長坂本光司氏による記念講演会を開催します。
草加モノづくりブランド認定証贈呈式も同時開催。
定員:先着200人
問い合わせ
草加商工会議所へ。
電話048-928-8111
ファクス048-922-3406
漸草庵 茶会
日程:4月6日(日曜日)午前の部午前10時~正午、午後の部午後1時~3時
場所:草加市文化会館・漸草庵
内容:草加市茶道協会による呈茶
費用:3000円(点心つき)
注:茶券1枚で2席入席可。
申し込み
2月2日(日曜日)午前10時から草加市文化会館のチケット専用番号(電話048-931-9977)へ。
1回の申し込みにつき3枚まで。
問い合わせ
草加市文化会館へ。
電話048-931-9325
ファクス048-936-4690
その他イベント情報はこちら
今月の広報紙で掲載しきれなかった楽しいイベントを市ホームページでご紹介。
カレンダーや各施設ごとにイベントの詳細をご確認いただけます。
お出かけしたくなる!イベントカレンダーはこちらから
公民館・文化センターなど地域のイベント情報はこちら