更新日:2025年1月6日
広報そうか令和7年1月号
地域福祉に関する電子市民アンケートにご協力を
内容:地域福祉に関する意識などについて皆さんの率直な声をお寄せください。
 数分で回答できます。
 結果は地域福祉の推進に活かします。
申し込み
 1月1日(祝日)~31日(金曜日)に申込フォームで。
問い合わせ
 福祉政策課へ。
 電話048-922-1234
 ファクス048-922-1066
審議会委員募集
内容:募集は1人。
 任期は4月1日から2年間。
 報酬は会議1回7000円。
 市内在住の18歳以上(令和7年4月1日時点)で、市の他の審議会等の委員ではない人。
市ホームページ、市役所情報コーナー等で配布する応募用紙を各課へ。
(1)安全安心まちづくり推進協議会委員
 (2)消費生活審議会委員
申し込み
 1月24日(金曜日)までにくらし安全課へ。
 (1)電話048-922-3607 ファクス048-922-1030
 (2)電話048-922-0188 ファクス048-922-1029
(3)人権推進審議会委員
 (4)男女共同参画審議会委員
申し込み
 2月10日(月曜日)までに人権共生課へ。
 (3)(4)電話048-922-0825 ファクス048-927-4955
皆さんの意見(パブリックコメント)募集
内容:素案の概要と意見用紙は、市ホームページ、市役所情報コーナー、担当課・サービスセンター・公民館等で入手できます。
(1)「こども」プラン
申し込み
 1月1日(祝日)~31日(金曜日)にこども政策課へ。
 電話048-922-3492
 ファクス048-922-3274
(2)そうかみんなで健康づくり計画(第3次)
申し込み
 1月6日(月曜日)~2月4日(火曜日)に健康づくり課へ。
 電話048-922-1156
 ファクス048-922-1516
(3)空家等対策計画(第2次)
申し込み
 1月6日(月曜日)~2月7日(金曜日)に住宅政策課へ。
 電話048-922-1798
 ファクス048-922-3145
児童クラブ支援員(会計年度任用職員)
内容:勤務は4月からの月~土曜日午前9時30分~午後6時(時差勤務あり)のうち5日。
 月19万3026円(保育士19万8856円)~。
 社保・期末勤勉手当・通勤
 手当・有給休暇等あり。
場所:住吉児童館、栄・新栄・高砂児童クラブ。
申し込み
 こども青少年課に電話し、1月31日(金曜日)までに申込書を同課へ(保育士有資格者は免許状写し必須)。
 電話048-922-1448
 ファクス048-922-3274
4月1日採用 市内防犯パトロール巡回指導員(会計年度任用職員)
対象:警察官としての職務経験必須
 定員:若干名
申し込み
 1月31日(金曜日)までに申込書をくらし安全課へ。
 電話048-922-3607
 ファクス048-922-1030
小学生を指導する交通指導員を募集
内容:通学路での児童への登校時交通安全や交通安全教室の指導。
 勤務は4月から。
 制服・装備品貸与。
 報酬は、交通安全指導1回1500円、交通安全教室の指導等1時間1000円。
詳細は市ホームページで。
場所:市内小学校
 対象:市内在住の18~69歳
 定員:各学区1~2人
問い合わせ
 交通対策課へ。
 電話048-922-1641
 ファクス048-922-1030
4月1日採用
 小中学校教職員等(会計年度任用職員)
内容:職種は栄養士、学習補助員、学級支援員、学校司書、スクールソーシャルワーカー、特別支援教育支援員。
詳細は市ホームページで。
定員:いずれも若干名
申し込み
 1月24日(金曜日)までに申込書を各担当課へ。
問い合わせ
 総務企画課へ。
 電話048-922-2497
 ファクス048-928-1178
草加市コミュニティ協議会 正規職員
内容:主な業務は、瀬崎コミセンを除く各コミセンでのまんまる予約の受付、維持管理業務等。
 各コミセン(瀬崎を除く)で募集要項を配布中。
 面接は1月26日(日曜日)。
定員:若干名
申し込み
 1月6日(月曜日)~14日(火曜日)に採用申込書を草加市コミュニティ協議会事務局へ(土・日・祝日を除く)。
 電話・ファクス048-922-6327
