メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

シニア・福祉

更新日:2024年9月2日

広報そうか令和6年9月号

敬老会開催のご案内

内容:草加市社会福祉協議会主催(実施主体は地区社会福祉協議会)の敬老会事業は、地区ごとに式典開催や記念品配布など、様々な形で行います。
お住まいの地区によって開催方法等が異なりますので、草加市社会福祉協議会へ問い合わせてください。

対象:80歳以上

問い合わせ
社会福祉協議会へ。
電話048-932-6770
ファクス048-932-6779

介護予防教室

内容:地域包括支援センター等が主体となり、主に圏域内の地域住民に向けて、介護予防のための体操や認知症予防を目的とした脳トレなどを行う教室です。
日時や場所の詳細は市ホームページで確認し、各地域包括支援センターへお申し込みください。

問い合わせ
地域支援室へ。
電話048-922-2862
ファクス048-922-3279

チャレンジ!シニア講座

内容:防災について学んだり、軽体操をしたり、様々なことにチャレンジ。
ためになる講座で生活を豊かにしましょう。

日程:10月17日~令和7年3月13日の木曜日(全6回)午前10時~正午
場所:中央公民館
対象:65歳以上
定員:先着25人
費用:無料
持ち物:筆記用具

申し込み
9月2日(月曜日)から中央公民館へ。
電話048-922-5344
ファクス048-925-0152

はつらつ元気体操教室

内容:ストレッチ体操やリズム運動、レクゲームなどで楽しく健康に。

日程:9月9日・30日、10月7日・21日、11月11日~25日の月曜日(全7回)午後1時30分~2時30分
場所:新里文化センター
定員:先着30人
対象:65歳以上の市民
費用:無料

申し込み
9月2日(月曜日)から新里文化センターへ。
電話048-927-3362
ファクス048-920-1504

重心医療受給者証を送付します

内容:9月中旬に、10月1日から使用できる受給者証を送付します

対象:重心医療受給資格があり、受給者ご本人の令和5年中の所得が所得制限基準額内の人。

問い合わせ
後期高齢者・重心医療室へ。
電話048-922-1035
ファクス048-922-3178

金婚のお祝いに夫婦で記念写真を

内容:金婚を迎える夫婦の写真を1ポーズ撮影できる無料券を配布します。
撮影できる写真館は以下のとおり。

場所:高砂スタジオ・横田写真館・草加写真スタジオ・ボアスタジオ・ホッタスタジオ
対象:昭和49年に結婚した夫婦
定員:先着70組

申し込み
9月17日(火曜日)から社会福祉協議会・コミセン等で配布予定の申請書を10月25日(金曜日)までに同協議会へ(郵送可)。
電話048-932-6770
ファクス048-932-6779

介護者のつどい

内容:介護者が、思いや体験を話したり、体験を共有できたりする場です。

日時 場所
9月6日(金曜日)午後1時15分~ 高砂コミセン
9月10日(火曜日)午後1時30分~ 地域の居場所さかえーる(栄町1-1-14)
9月11日(水曜日)午後1時~ であいの森
9月14日(土曜日)午後1時~ 新里文化センター
9月18日(水曜日)午後1時15分~ 勤労福祉会館
9月18日(水曜日)午後6時30分~ 旧かっぱ天国(谷塚町647-8)
9月20日(金曜日)午後1時30分~ ケアステーションかしの木(草加1-8-13)

問い合わせ
長寿支援課へ。
電話048-922-1281
ファクス048-922-3279

このページに関するアンケート