更新日:2023年2月28日
上下水道料金は、2か月ごと(地区により偶数月・奇数月が異なります)に検針を行い、使用水量に応じて請求します。
料金の支払い方法は、「納入通知書による支払い方法」と「口座振替による支払い方法」の2通りがあります。
納入通知書による支払い方法
納入通知書に記載の金融機関窓口(注1)及びコンビニエンスストア(注2)、水道庁舎、市役所、各サービスセンターで支払いができます。また、スマホ決済アプリでの支払いも可能です。
詳しくは、関連リンク先「スマホ決済アプリでの上下水道料金の支払いについて」をご確認ください。
一部のコンビニエンスストアでは、店舗での支払いに代えて、独自のスマホ決済アプリによる支払いもできます。
詳しくは、取扱いをしているコンビニエンスストアにお問い合わせください。
注1:三井住友銀行及び三井住友信託銀行は、令和5年3月31日をもって、上下水道料金の窓口収納の取扱いが終了します。
注2:支払金額が30万円を超える場合、コンビニエンスストアでの支払いができませんのでご注意ください。
納入通知書
- 検針後1週間程で郵送します。
水道の使用場所と別の場所に郵送することもできます。
納入期限は、検針をした月の翌月の20日となります。(金融機関の休業日に当たるときは、翌営業日)
水道庁舎窓口での支払い
上下水道料金は、水道庁舎の窓口で一年中支払いができます。
- 受付時間
午前8時30分から午後9時まで
注:平日午前8時30分から午後5時までは水道営業課で、それ以外は宿直室で受け付けます。
口座振替による支払い方法
口座振替は、振替日にご指定の預貯金口座から上下水道料金を自動的に支払う仕組みです。
一度手続きを行うと払込みに行く手間が省け、支払い忘れもありません。是非、ご利用ください。
手続きには、次の2つの方法があります。
- 上下水道部が指定する金融機関の窓口で直接申し込む方法
- 上下水道部経由で金融機関(ゆうちょ銀行は除く)に申し込む方法
上下水道部経由で申し込む場合は、郵送で手続きができます。
申込書(口座振替依頼書)がない場合は、水道営業課に電話・FAXまたはインターネット
(本ページ下部の「このページに関する問い合わせ先」内にある『メールでお問い合わせ』をクリック)
で請求してください。
返信用封筒を同封の上、申込書を送付いたします。
手続きに必要なもの
- 届出印
- 口座番号または記号番号
- 使用者番号または水道番号が分かるもの
注:領収書または使用水量等のお知らせに表示されています。ご不明な場合は、お問い合せください。 - 払込先情報(ゆうちょ銀行の場合)
1 加入者名「草加市水道事業企業出納員」
2 口座番号「00100-0-960309」
ご確認ください
金融機関の承認が必要なため、申込みをいただいてから手続きが完了するまでに、1~2か月程かかる場合があります。
手続きが完了するまでは、納入通知書によるお支払いとなります。
既に口座振替をご利用されているお客様で、振替口座の変更を希望される場合は、再度手続きが必要です。
取扱金融機関
銀行 |
みずほ 三菱UFJ 三井住友 りそな 埼玉りそな 武蔵野 きらぼし 東和 東日本 |
信託銀行 |
三井住友信託 (注1) |
信用金庫 |
埼玉縣 青木 東京東 |
労働金庫 | 中央 |
農協(JA) | さいたま 越谷市 |
郵便局 | ゆうちょ銀行 (注2) |
注1:三井住友信託銀行は令和5年3月31日をもって、上下水道料金の窓口収納及び
口座振替の取扱いが終了となるため、新たにご利用いただくことはできません。
現在、同行の口座振替をご利用中の方は、他の金融機関へ変更手続きをお願いします。
なお、納入通知書での納付へ変更する場合は、手続きは不要です。
注2:ゆうちょ銀行での口座振替をご利用される場合は、郵便局窓口の「自動払込利用用紙」で
直接手続きいただくようお願いします。
振替日
口座振替日は、検針をした月の翌月の17日となります(振替日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日)。
残高不足があった場合は、2回まで再振替を行います。なお、2回とも再振替ができなかった場合は、
納入通知書を送付します。納入通知書が届いた場合は、指定金融機関等でお支払ください。
- 第1回口座振替日:17日
- 第2回口座振替日:26日(再振替)
- 第3回口座振替日:翌月17日(再々振替)
このページに関する問い合わせ先
上下水道部水道営業課
住所:〒340-8555 草加市氷川町2118-5
営業係 電話番号:048-927-2220
ファクス番号:048-927-1561
給水係 電話番号:048-925-3135
ファクス番号:048-927-1561