メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

目指す「草加っ子」(草加市幼保小中教育指針)

更新日:2022年5月13日

0歳から15歳まで見通しをもって子どもを育てるための教育指針です。

2014-07-02_083236.png

  • 子どもたちが中学校を卒業するまでの目指す子ども像を、「自ら学び、心豊かに、たくましく生きる草加っ子(15歳の姿)」と定めた、草加市の教育の指針です。
  • 草加市内の幼稚園・保育園・認定こども園・小学校・中学校(幼保小中)が、この指針を共有し、一体となって子どもを育てていきます。
  • 目指す子ども像を、「生活」「人とのかかわり」「自ら学ぶ」の3領域から21挙げ、その一つ一つについて、0歳から15歳までを発達の段階に応じて10区分し、各区分に「具体的な取組事項」をまとめました。
  • 下図は、「人とのかかわり」の領域の「思いやりの心」についての具体的な取組事項です。

人とのかかわり・思いやり

注:(保育者・保護者)は保育者・保護者が取り組む事項です。そのほかは子ども自身に取り組ませたい事項です。発達には一人一人異なります。そのため、各区分の取組事項の内容は目安となります。

0歳

(保育者・保護者)温かいまなざしで見守り、温かい言葉かけをする。

1歳

(保育者・保護者)子どもの気持ちを受け止めて共感する。

2歳

(保育者・保護者)子ども同士のぶつかり合いが多くなるので、仲立ちして気持ちを知らせる。

3歳

保育者が代弁することで友達の気持ちが分かるようになる

4歳

相手の気持ちが少しずつ分かってあげられるようになる

5歳

(接続期:5歳児後半から小学校1年生1学期)

相手の気持ちが分かり、自分に置きかえることができるようになる

小学校1・2年生

(接続期:5歳児後半から小学校1年生1学期)

身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることができる。

小学校3・4年生

相手のことを思いやり、進んで親切にすることができる。

小学校5・6年生、中学校1年生

誰に対しても思いやりの心を持ち、相手の立場に立って親切にすることができる。

中学校2・3年生

自分が多くの人々に支えられてきたことを自覚し、他の人々に対し思いやりの心をもって親切にすることができる。

age-bar.png

age-bar2.png

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

子ども教育連携推進室
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
電話番号:048-922-3494
ファクス番号:048-928-1178

このページに関するアンケート