更新日:2024年12月11日
令和6年10月からのドッグラン広場利用登録の申込は、令和6年8月30日を以って終了しました。
(9月以降は、特段の理由がある場合のみ、利用登録申請を受け付けます。)
利用登録証は、9月をめどに登録者に発送する予定です。
利用登録証が届いた後、登録証を見える位置に携行した上でドッグラン広場をご利用ください。
特段の理由(例)
・傷病等の回復
・転入
・愛犬の増加、又は、譲り受け
・登録制導入を知らなかった
・登録要件を満たすことができた(狂犬病予防接種の接種など)
利用登録申請(特段の理由がある場合)
関連リンクから電子申請で利用登録の申込を行ってください。
利用登録証は、申請を受理した後、翌月の第3週から第4週をめどに登録者に発送する予定です。
利用登録証の交付を受けた後に、見える位置に携行した上でドッグラン広場をご利用ください。
窓口申請
- 関連ファイルから「草加市ドッグラン広場利用登録申請件誓約書」をダウンロードし、必要事項を記載の上、みどり公園課窓口までご持参いただくか、郵送でお送りください(申請書はみどり公園課窓口でも配布します)。
- 受付時間は午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)。
- 提出先:〒340-8550 埼玉県草加市高砂1-1-1 草加市役所 都市整備部 みどり公園課
利用登録の条件
- 18歳以上であること
- 登録を受けようとする飼い犬が2頭以内であること
- 飼い犬が生後6か月以上であって、狂犬病予防法に定める犬鑑札の交付を受けていること又は犬鑑札とみなされたマイクロチップに係る登録証明書の提示ができること
- 利用登録申請をする日から1年以内に飼い犬が狂犬病予防法に定める狂犬病予防注射を受け、注射済証の交付を受けていること
- 飼い犬が闘犬等又は他の利用者に恐怖感を与える犬でないこと(ただし、犬のしつけ等に関する訓練済証等の交付を受けている場合は、この限りではありません)
- 居住要件はありません
:登録には、狂犬病予防接種済票番号の記載が必要となります。紛失等により、狂犬病予防注射済票番号が記
載できない場合はみどり公園課までご相談ください。(狂犬病予防注射済票には年度があり、再発行できな
い場合があります。)
闘犬等又は他の利用者に恐怖感を与える犬について
茨城県又は佐賀県で「特定犬」に指定されている犬種は、安全性に支障がないか、犬のしつけ等に関する訓練を行っているかなどを確認しています。- 秋田犬
- 紀州犬
- 土佐犬
- ジャーマン・シェパード
- ドーベルマン
- グレート・デーン
- セント・バーナード
- アメリカン・スタッフォードジャー・テリア(アメリカン・ビットブル・テリア)
- アラスカン・マラミュート
- マスチフ
- その他(闘犬が疑われる犬)
体高(地上から肩の高さ)60センチメートル以上、かつ、体長(肩から尾の付け根の長さ)70センチメートル以上の犬
登録の有効期間
令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
(期間満了後も利用を継続する場合は登録の更新が必要になります)
料金
無料(利用状況を検証の上、有料化を今後検討予定)
利用時間
区分 | 期間 | 利用時間 |
---|---|---|
通常 |
|
午前7時から午後8時 |
夏季 | 7月から9月まで | 午前6時から午後8時 |
冬季 | 11月から2月まで | 午前8時30分から午後8時 |
休業日
12月31日・1月1日、ドッグラン等関連設備の整備または点検が行われる日
草加市ドッグラン広場利用ルール(令和6年1月~)
ドッグラン広場利用登録申請に当たっては、必ず、次の遵守事項を確認の上、申請をお願いします。遵守事項
- ドッグランで生じた事故、怪我その他の利用者同士のトラブルは、利用者が自らの責任において解決してください。
- ドッグランへの入退場時は速やかに門扉を開閉し、必ず閉門の確認を行ってください。
- 利用登録証を周りから見える位置に携行し、求めがあったときは提示してください。
- 受付簿に利用登録証番号を記載してから利用してください(記載を求めていない場合は不要)。
- 18歳未満の方を入場させる場合は、その保護者として利用者が同伴してください。
- 乳幼児及びベビーカーを入場させることはできません。
- 飲食物並びに餌及び玩具を持ち込めません(当面の間、テニスボール程度の大きさで柔らかいボールのみ持ち込むことができます)。
- 常に飼い犬から目を離さず、飼い犬を残して外に出ないでください。
- 飼い主の命令に従わないなどの訓練及びしつけが不十分な犬を連れているときはリードをし、リードは放さないでください。
- 相性が合わない犬が居合わせる等により、犬同士の争いが生じる危険が高い場合は、リードを放さないでください。
- 利用者1人につき2頭を超えて同時に利用することはできません。
- 飼い犬2頭を同時に入場させて利用するときは、自らが制御できる範囲で利用し、それが難しい場合は1頭ずつ利用してください。
- 競技及びその訓練を目的として利用することはできません。
- 給水場所で飼い犬の水浴びを行うことはできません。
- 喫煙はできません。また、火気は使用できません。
- ドッグラン施設を毀損し、又は汚損しないでください。
- 飼い犬のふん及びごみは必ず、持ち帰ってください。
- 犬以外のペットを連れて利用することはできません。
- 次に掲げる行為(おそれがある場合を含む)はできません。
- 公の秩序及び善良な風俗を害する
- 営業等を目的とする
- 宗教的・政治的活動を目的とする
- 利用者等への迷惑を及ぼす
- 職員の案内及び指示があった場合は、その案内・指示に従ってください。
関連リンク
- 草加市ドッグラン広場利用登録電子申請ページ(外部サイトにリンクします)
- ドッグラン広場に関するQ&A
このページに関する問い合わせ先
みどり公園課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
計画・マネジメント係 電話番号:048-922-1858 ファクス番号:048-922-3145
工務・事業係 電話番号:048-922-1994 ファクス番号:048-922-3145
施設管理係 電話番号:048-922-1973 ファクス番号:048-922-3145
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。