更新日:2024年5月15日
本事業は、官民の様々な人材が集積するエリアプラットフォームの構築やエリアの将来像を明確にした未来ビジョンの策定、ビジョンを実現するための自立・自走型システムの構築に向けた取組を総合的に支援し、多様な人材の集積や投資を惹きつける都市の魅力・国際競争力の強化を図るため、令和2年度に創設された国土交通省の制度です。
草加市では令和5、6年度に本事業の採択を受け、獨協大学前<草加松原>駅西側地域において、令和6年度内でのエリアプラットフォームの構築、未来ビジョンの策定に向けて関係者と協議を進めています。
また、検討会を通して出た意見を基に未来ビジョンの素案を策定しました。
第1回検討会
日時:令和6年1月17日(水曜日)午後3時から5時
場所:草加市役所本庁舎8階 災害対策室A・B
内容:エリアプラットフォームの概要説明
ワークショップ形式での意見交換
・現在各者が行っている取組、新たに実施したい取組
・取組を実施する理由、背景

第2回検討会
日時:令和6年2月19日(月曜日)午後3時から5時
場所:草加市役所本庁舎8階 災害対策室A・B
内容:ワークショップ形式での意見交換
・本地域は15年後「どんな状態」「どんな姿」になっているのが望ましいか
・将来、誰に、本地域のどんなところを魅力に感じてほしいか

2度の検討会を通して、出席者から出た意見を基に未来ビジョンの素案を策定しました。
・暮らしの中で「気にかけたい人」がいるまち
・多世代がつながり「知」のバトンがつながるまち
草加市では令和5、6年度に本事業の採択を受け、獨協大学前<草加松原>駅西側地域において、令和6年度内でのエリアプラットフォームの構築、未来ビジョンの策定に向けて関係者と協議を進めています。
令和5年度の取組
エリアプラットフォームに参画を予定している関係者をお招きし、2度の検討会を実施しました。また、検討会を通して出た意見を基に未来ビジョンの素案を策定しました。
第1回検討会
日時:令和6年1月17日(水曜日)午後3時から5時
場所:草加市役所本庁舎8階 災害対策室A・B
内容:エリアプラットフォームの概要説明
ワークショップ形式での意見交換
・現在各者が行っている取組、新たに実施したい取組
・取組を実施する理由、背景

第2回検討会
日時:令和6年2月19日(月曜日)午後3時から5時
場所:草加市役所本庁舎8階 災害対策室A・B
内容:ワークショップ形式での意見交換
・本地域は15年後「どんな状態」「どんな姿」になっているのが望ましいか
・将来、誰に、本地域のどんなところを魅力に感じてほしいか

2度の検討会を通して、出席者から出た意見を基に未来ビジョンの素案を策定しました。
・暮らしの中で「気にかけたい人」がいるまち
・多世代がつながり「知」のバトンがつながるまち
令和6年度以降の取組
令和6年度内でのエリアプラットフォームの構築や、未来ビジョンの策定を実施するため、分科会の実施も検討しながら協議を進めます。このページに関する問い合わせ先
都市計画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 ファクス番号:048-922-3145
計画係 電話番号:048-922-1790 ファクス番号:048-922-3145
地区拠点整備係 電話番号:048-922-0183 ファクス番号:048-922-3145