更新日:2024年9月24日
草加柿木地区産業団地(愛称:柿木フーズサイト)については埼玉県企業局と草加市の間で平成29年6月に『草加柿木地区産業団地整備に関する基本協定書』を締結し、事業化されました。
その後は、平成30年度から埼玉県企業局による造成工事が進められ、令和2年度に完了しています。現在は、埼玉県企業局による募集・審査を経た進出企業による建築工事等が行われ、順次操業を開始しています。
本市の取組
本市では、主に都市計画の手続きと用地取得を行いました。
都市計画の具体的な内容については、次の4点となります。(平成30年4月3日に都市計画決定)
- 1点目
当該区域を市街化調整区域から市街化区域に編入する「区域区分の変更」 - 2点目
産業の拠点として、業務機能の利便性を増進する地域として用途地域を「工業地域」とし、建蔽率60%、容積率200%に指定 - 3点目
産業の拠点として、建築物の不燃化を図り、延焼拡大を防止し、火災の危険性を低くするために、「準防火地域」を指定 - 4点目
地域特性を活かし、みどりに囲まれた、田園環境と調和した産業団地を計画的に整備することを目的とした「地区計画」を定めること
また、事業についてよりご理解いただくために、関係する方々を対象に説明会を開催しました。(各説明会で使用した資料は下記関連ファイルからご覧いただけます。)
日時 | 標題 | 会場 |
---|---|---|
平成29年5月28日(日曜日) 午後6時から |
草加柿木地区産業団地整備 地元説明会 |
柿木公民館 |
平成29年6月3日(土曜日) 午前10時から |
草加柿木地区産業団地整備 地元説明会 |
越谷市 大相模地区センター |
平成29年6月25日(日曜日) 午後6時から |
草加柿木地区産業団地整備に係る 事業概要・都市計画手続説明会 |
柿木公民館 |
平成29年7月9日(日曜日) 午前10時から |
草加柿木地区産業団地整備に係る 事業概要・都市計画手続説明会 |
越谷レイクタウン 水辺のまちづくり館 |
建築物の概要
食品製造に関連する工場等が建築されます。
総面積:19万4000平方メートル
区画数:9区画(8企業)
工事期間:令和6年度まで(予定)
注:令和3年12月から順次操業開始しております。
期待される効果
地域経済の活性化
1.新たな雇用の創出や地域経済の活性化が見込まれます。
2.進出する事業と地元企業を繋ぎ、地域に根差した産業団地を目指します。
柿木地区に産業団地をつくるメリット
1.アクセスが良い
東京中心部まで約20キロメートル、東埼玉道路沿いで東京外かく環状道路草加インターチェンジから約4キロメートルと好立地のため、販路拡大など東日本の拠点としての需要が見込まれます。
2.工業用水の利用が可能
工業用水を供給できる浄水場は、柿木浄水場を含め、県内2か所のみです。大量の水を自社の浄化装置で処理して使用する食品製造関連施設にとって、安価な工業用水が利用できるのは、魅力の一つとなっています。
関連リンク
- 埼玉県の産業団地の分譲(外部サイトにリンクします)
- 草加柿木地区産業団地の事前エントリー(募集期間は終了)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
都市計画課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
まちづくり推進係 電話番号:048-922-1802 ファクス番号:048-922-3145
計画係 電話番号:048-922-1790 ファクス番号:048-922-3145
地区拠点整備係 電話番号:048-922-0183 ファクス番号:048-922-3145
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。