メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

在宅ワークを始めませんか

更新日:2025年3月10日

在宅ワークとは

在宅ワークは、広い意味で内職や副業等も含まれますが、主に雇用関係のない個人が注文者から委託を受け、自宅などでパソコンやインターネット等を使って成果物の作成やサービスの提供を行うものです。

メリット

  • 通勤がない。
  • 働く場所や時間を自分で選べる。
  • 組織にしばられない。
  • 人間関係のストレスがない。

デメリット

  • 収入が安定しない。
  • 仕事量や報酬などを自分で管理する。
  • 契約や書類作成などを自分で行う。
  • 使用する機器や光熱水費は自分持ち。

詳しく知りたい方へ

在宅ワークについて詳しく知りたい場合はリンク先をご覧ください。

在宅ワークでの契約トラブルにご注意を

高収入をうたい、仕事に必要だといわれて高額な機器や教材を買わされたというトラブルが増えています。
心当たりがある場合は、すぐにお住まいの消費生活センターに相談してください。 

相談窓口

消費者ホットライン 電話188

(終了しました)はじめよう在宅ワーク 在宅ワーカー育成セミナー(入門コース)を開催

R61217入門ちらし


草加市は、埼玉県と共催により、在宅ワーカー育成セミナー(入門コース 配信型)を開催しています。

セミナーの内容

在宅ワーカーと会社員との違いなど在宅ワークの現状や基礎知識、心構えなどについて学びます。
セミナー終了後に在宅ワークのグループ相談会を実施します。
在宅ワーク初心者の女性を対象としたセミナーです。(受付開始10月25日)

日時

令和6年12月17日(火曜日)10時~12時(グループ相談会 12時~13時)

会場等

Web(ZOOM)

対象

在宅ワークに興味、関心のある未経験者・初心者の女性

受講料

無料

定員

WEB100人

申込

女性キャリアセンター専用WEB又は電話で申込

埼玉県女性キャリアセンター予約・問合せ 電話0120-954-510

埼玉県女性キャリアセンターは、入門コースのほか、初級や上級、実務などレベルやスキルに合わせた在宅ワークのセミナー等を開催しています。
詳しくは埼玉県女性キャリアセンター専用WEB(リンク先)をご覧ください。

埼玉県 女性のデジタル人材育成講座


埼玉県は、デジタル技術を身につけ就職を目指す女性を対象にスキルの習得をサポートし、就職活動やキャリア形成を支援する講座を開設しています。

基礎講座・応用講座

第1期 令和6年6月3日から令和6年11月15日まで
第2期 令和6年10月1日から令和7年3月15日まで
期間中ならeラーニングでいつでも受講可能(定員なし)

実践講座

第1期 令和6年8月19日から令和6年9月27日までの10日間
第2期 令和6年11月14日から令和6年12月20日までの10日間
定員  第1期・第2期併せて100人程度
基礎講座・応用講座修了者
詳しくは、相玉県女性キャリアセンター専用HPでご確認ください。

受講条件

次の条件にすべて当てはまる方が対象です。

  1. 埼玉県在住又は埼玉県内での就業を希望する女性(在職中の方も受講できます)
  2. デジタルスキルを習得して働くことをお考えの女性
  3. eラーニングでの受講が可能な環境(PC・タブレット・スマートフォン)をお持ちの方
    PC・タブレット・スマートフォンで受講可能。ただし、操作しながら受講する場合はPCが必要です。
  • 端末スペックに制限があります。HPでご確認ください。
  • 実践講座では、ライブ講座を視聴しながらPCの操作を行います。
  • 受講料はすべて無料です。ただし、配信を視聴するための通信料は、各自でご負担いただきます。

問合・申込 埼玉県女性キャリアセンター
埼玉県女性のデジタル人材育成講座ホームページ
電話番号:048-601-5810

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157

このページに関するアンケート

在宅ワークを始めませんか
在宅ワークは、自宅などでパソコンやインターネット等を使って成果物の作成やサービスの提供を行うものです。