メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > くらし・住宅・公園 > 消費生活 > 令和7年7月10日開催 獨協大学消費生活講座

令和7年7月10日開催 獨協大学消費生活講座

更新日:2025年7月15日

令和7年7月10日(木曜日)に獨協大学にて『騙されない夏! 大学生を狙う悪質商法・消費者トラブルから身を守ろう!』、『SNSを通じた危険な闇バイトの実態』を開催し、約130名の学生の皆さんに参加していただきました。

講座の概要

草加市消費生活センター相談員から

  • 簡単なタスクで稼げるとうたう副業トラブルにおいて、登録時にマイナンバーカードの画像を要求され、詐欺グループに個人情報を共有されてしまうケース
  • SNSで安価なプランの広告を見て出向いたら、その場で高額な美容医療契約をさせられるケース
  • 就活”無料”セミナーだけのつもりが、高額な契約を受けるケース                  

上記のような不安や自信の無さにつけこんで悪質な契約をさせられる消費トラブル事例を紹介し注意を呼びかけました。

また、消費トラブルに巻き込まれたときには

  • 家族や友人などの信頼できる周りの人たちや大学のキャリアセンター、消費生活センターに相談する。
  • クーリングオフ等の契約解除は期限があるのでとにかく早く動く。

といったアドバイスをしました。

さらに、市職員から

  • 「簡単で高額なアルバイトがある」というSNS広告を信じ、若者が特殊詐欺に加担してしまう。
  • 怪しいと気づいて辞めようとしても免許証などの個人情報を渡していて恐喝を受けてやめられない。
などのケースを紹介し、出し子、受け子として金銭やキャッシュカードを受け取る行為はアルバイトではなく、詐欺罪や窃盗罪であるので、絶対にやってはいけないことを学生に呼びかけました。


講座風景  
IMG_6136.jpeg   IMG_6143.jpeg

このページに関する問い合わせ先

くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157

このページに関するアンケート

令和7年7月10日開催 獨協大学消費生活講座