更新日:2024年4月26日
草加市では、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ不妊手術事業」に参加し、受け取った無料不妊手術チケットを市民ボランティア・団体に配布し、利用していただく事業を始めました。
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
野良猫にエサを与えている人が、自らの責任において、近隣住民に十分配慮した野良猫の取扱い(時間を決めた給餌、トイレの設置・管理、周辺にしたフンの回収等)をすることが、無料手術チケットをお配りする条件です。
なお、無料となるのは、不妊(避妊・去勢)手術費用のみであり、捕獲や病院への運搬などは、ご自身で行っていただくことになります。
「公益財団法人どうぶつ基金」について
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼養法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の推進に寄与することを目的とし各種事業を行う団体です。
「公益財団法人どうぶつ基金」のホームページは下記リンクをご覧ください。
トップページ(公益財団法人 どうぶつ基金のサイト)
申請手続
-
申請
草加市さくらねこ無料不妊手術事業チケット申請書を毎月25日までに市役所に提出。(25日を過ぎた場合は翌月分の受付となります)
-
交付決定・チケット交付
市役所から交付決定を受け、チケットを受け取る。
注:チケットの有効期限は1か月第2号様式 「草加市さくらねこ無料不妊手術事業チケット交付決定通知書」
-
事業実施(TNR活動)
不妊手術については、どうぶつ基金の協力病院で行う。
注:草加市での協力病院は、「いながき動物病院(越谷市)」となります。
注:草加市野良猫等不妊去勢手術補助金の指定動物病院では、チケットによる不妊手術は実施できないのでご注意ください。
-
報告書提出
手術終了後、市役所に報告書を提出する。
第4号様式 「草加市さくらねこ無料不妊手術事業チケット使用実績報告書」
なお、申請・報告書の提出は、電子申請・届出サービスを利用できます。下記リンク先よりアクセスし、必要事項を入力し届け出てください。
電子申請・届出サービス(外部サイトに接続します)
下記QRコードからも申請できます。
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 くらし安全課 生活衛生係
電話番号:048-922-3642
ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。