更新日:2022年4月6日
市内では、平成13年ごろからひったくりなどの街頭犯罪や侵入盗が急増するとともに、八幡小学校区を中心とした地域でも、同様にひったくりや侵入盗被害が急増し、住民の平穏な暮らしが脅やかされるようになりました。また、平成15年ごろから各地で子どもをねらった事件も多発し、子どもたちにとっても、安全な地域をつくる必要がありました。
そこで、安全で安心できるまちをめざし、学区内及び周辺の各町会が連携・協力して、パトロール活動を実施する新田東部地区パトロール隊を結成し、その活動拠点として”みはるくん”を設置して、日夜の防犯活動に取組んでいます。
新田東部地区パトロールステーション“みはるくん”の概要
開所年月日
平成18年1月26日開所
設置負担
建物から基礎、設備まですべて自前で調達
主な設備
鉄骨平屋建て、青色回転灯、看板、エアコン
愛称
八幡小学校児童から募集し決定
パトロール隊の概要
パトロール隊の構成
中根町会(35人)、弁天町町会(21人)、八幡町会(5人)、松江北町会(13人)、宮沼自治会(12人)、松江自治会(7人)、合計94人
保険
草加市市民活動災害補償保険(ボランティア保険)が適用されるとともに、警察庁モデル事業に伴う保険(50人分)及び町会費負担による保険(44人分)に加入
警察庁からのモデル指定
すべて住民の手による民間交番は全国的にも珍しく、平成18年4月に警察庁から地域安全安全モデル事業実施地区として指定され、防犯パトロール用品の貸与を受けました。
活動内容
下校時の見守り活動
月曜日から金曜日午後2時から4時30分
青色回転灯装備車両によるパトロール(平成18年7月から実施)
月曜日から金曜日下校時を中心に約3時間の巡回パトロール
防犯講習会を随時開催
PTAとの合同パトロールの実施
地域コミュニティの再生に向けて
パトロールや「声かけ」の活動を続けていくことで、子どもとのコミュニケーションが図られ、子どもから大人まで地域全体のコミュニケーションが高まりつつあります。こうしたことから、今では、地域全体の安全安心の拠点として、また、形骸化ししつつある地域コミュニティ再生の拠点としても、重要な役割を担っています。
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
市民安全係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
働き方支援係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157