更新日:2024年12月3日
画像をクリックすると拡大表示します。
平成21年10月にリニューアルオープンしたリサイクルセンターでは、平成21年12月1日から個人見学を、平成22年1月12日から団体見学を開始しました。
施設見学
- 日程
月曜日から金曜日まで(注:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休館です。) - 時間
午前9時から午後3時まで(うち、見学の所要時間は1時間程度) - 対象
市内在住、在勤、在学の方 - 申し込み
申し込み等詳細についての問い合わせは、リサイクルセンターへ。電話番号:048-930-1156
リサイクルセンター施設概要
市では、ごみの減量化とリサイクル推進のため資源を有効に活用しようと、空きびん、缶等を収集し、リサイクルセンターで選別、再資源化等を行っています。
しかし、さらなるごみの減量化、資源化を図るには、不燃ごみからの資源化の比率を高めるための効率的な設備に更新していく必要があることから、平成19年からセンター敷地内に新たなリサイクルセンターの建設に着手しました。
不燃ごみ及び不燃性粗大ごみを併せてリサイクルセンターで選別、再資源化等を行う効率的な設備となり、平成21年10月15日から新たなリサイクルセンターとして本稼働を開始しました。
また、ごみ問題をもっと身近に感じてもらおうと施設のリニューアルに合わせて市民へのリサイクル啓発施設も併設しています。
敷地面積
約5,800平方メートル
施設内建物
- リサイクル棟
建物構造:鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上4階建て
面積:約3,800平方メートル - プラザ棟
建物構造:鉄骨造、地上3階建て
面積:約980平方メートル - ストックヤード棟
建物構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上1階建て
面積:約150平方メートル
主な業務内容
リサイクル棟
市内各家庭から排出される廃棄物のうち、飲料用のびん・缶の資源物、不燃ごみ、不燃性粗大ごみを4つの異なる作業ラインで選別し、ごみの減量、減容化を図るため効率的に資源回収等を行います。
1日(5時間)最大処理量(リサイクル棟)
- びん類:9トン
- 缶類:2トン
- 不燃ごみ:21トン
- 不燃性粗大ごみ:3トン
- 合計:35トン
プラザ棟
環境を楽しく学べる場所とし、環境を考えることのきっかけの場となるよう、エコロジストで漫画家の赤星たみこさん監修により、ごみの減らし方や、環境にやさしい暮らし方など、地球にやさしいエコライフに役立つ情報をマンガ風に紹介しています。
1階では、3Rのリデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生使用)の中から、特にリデュース、リユースを「もったいない」の言葉に変えて、身近なところから始める「実践する」ために「知る、気づく、実践する」エコ生活を紹介し、3階では、さらなる知識を「深める」と「高める」に分けて展示し紹介するとともに、本施設の役割について学べる施設となっています。
その他に、ごみ減量に携わる団体などを支援するため、リサイクルや環境学習などをテーマとした講座が行える講習室、廃棄物等のリサイクル体験学習が行える多目的工房などを備え、廃棄物の発生抑制、減量、再資源化及び再生利用を促進するための普及、啓発を行います。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
廃棄物資源課
住所:〒340-0002 草加市青柳6丁目23番3号
資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
業務係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
このページに関する問い合わせ先
担当:リサイクルセンター
住所:郵便番号 340-0003 草加市稲荷1丁目8番2号
ファクス番号:048-930-1157
電話番号:048-930-1156