メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・環境 > ごみ > 制度・啓発 > 火災事故防止の啓発活動を実施

火災事故防止の啓発活動を実施

更新日:2025年7月31日

市内4駅で火災事故防止の啓発活動を実施しました

 朝のお忙しい時間帯に、市内4駅をご利用されている皆様にはお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。

 近年、不適切なごみ分別によるごみ処理施設における火災事故が全国的に増加しています。
リチウムイオン電池を内蔵した電子機器(イヤフォン等)が可燃ごみに混入すると、火災が発生します。
火災が発生すると、ごみ処理施設の修繕工事に何億もの税金がかかります。
(令和3年に起きた本市でのリサイクルセンターの火災は、約3億5千万円)
 このような火災事故を防ぐため、火災事故防止のための適切なごみの出し方を周知するポケットティッシュチラシを配布し、市長自ら街頭で呼びかけを行いました。

各駅での啓発活動の様子

・令和7年7月24日(木曜日)草加駅
・令和7年7月28日(月曜日)獨協大学前[草加松原]駅
・令和7年7月29日(火曜日)谷塚駅
・令和7年7月31日(木曜日)新田駅
時間はいずれも午前7時~午前8時15分

草加駅
soka1.jpegsoka3.jpeg

獨協大学前[草加松原]駅
matubara1.jpegmatubara3.jpegmatubara4.jpegmatubara2.jpeg

谷塚駅
yatuka3.jpegyatuka1.jpegyatuka2.jpeg

新田駅
sinden1.jpegsinden2.jpegsinden3.jpeg

各駅にて駅長さんにもご協力いただきました。

その他、火災事故防止のため、ご家庭のごみ収集時に収集車による啓発アナウンスを行っております。

火災事故発生防止のため、リチウムイオン電池は正しい廃棄方法を

 バッテリー内蔵機器の出し方については、市ホームページ「火災の原因となるごみを対象とした「分別徹底のお願い」」をご確認いただき、正しいごみの分別にご協力をお願いいたします。

このページに関する問い合わせ先

廃棄物資源課
住所:〒340-0002 草加市青柳6丁目23番3号
資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
業務係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993

このページに関するアンケート

火災事故防止の啓発活動を実施