更新日:2022年7月19日
東京電力福島第1原子力発電所の事故による放射線の影響について、市では、児童・生徒がより安心した生活が送れるよう、簡易測定器を用いた公園・グランド等での大気中の放射線量の測定を実施しています。
平成29年度から測定値が安定しているため年1回の測定とします。
測定結果
各測定地点の結果の詳細は、下記の関連ファイルで確認できます。
測定方法
測定地点
公園4か所、グランド3か所の土面及び砂場・芝生面
測定間隔
各公園、グランドで年1回の測定を行います。
測定器
ハンディサーベイメーター(堀場製作所製:PA-1000)
測定方法
市職員による測定。測定点の高さは、地上5センチメートル、50センチメートル、100センチメートルとします。東西南北の4方向で各60秒測定し、その平均を測定値とします。
測定値について
- 天候、場所の地質や地表面の降下物、周囲のコンクリート製建物などに存在する放射性物質の影響を受けることがあります。
- 本市の測定値には自然放射線量も含まれています。
自然放射線とは
自然界には、放射線を出す物質(放射性物質)が存在しており、外部被ばくとして宇宙から来ている宇宙線、岩石や土砂からの放射線があり、内部被ばくとして空気中に存在する放射性物質及び食物から摂取する放射線があります。私たちは、これら自然界からの放射線を絶え間なく受けています。
大気中の放射線量の測定に際しては、事故による追加被ばく線量に加え、自然放射線のうち大地からの放射線分約0.04マイクロシーベルト/時 を同時に測定していると考えられています。
関連ファイル
- (令和4年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:72KB)
- (令和3年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:80KB)
- (令和2年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:80KB)
- (令和元年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:78KB)
- (平成30年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:77KB)
- (平成29年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:75KB)
- (平成28年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:150KB)
- (平成27年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:13KB)
- (平成26年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:34KB)
- (平成25年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:172KB)
- (平成24年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:116KB)
- (平成23年度)公園・グランドの放射線量測定結果(PDF:88KB)
このページに関する問い合わせ先
環境課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
環境推進係 電話番号:048-922-1519 ファクス番号:048-922-1030
公害対策係 電話番号:048-922-1520 ファクス番号:048-922-1030
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。