更新日:2025年2月14日
幼稚園・認定こども園(1号認定)について
平成27年度より「子ども子育て支援新制度」が施行されたことに伴い、草加市内の私立幼稚園は、新制度の幼稚園又は認定こども園に移行する施設と新制度の幼稚園に移行しない施設に分かれました。
新制度の幼稚園又は認定こども園に移行した施設を利用する場合は認定を受けていただく必要があります。(1号認定)
認定について
新制度のスタートに伴い、一部の幼稚園や認定こども園を利用する際は、各施設に申込みすると同時に認定を受けていただく必要があります。
支給認定の種類
支給認定の種類 | 対象年齢 | 教育・保育の必要性 | 利用施設 |
---|---|---|---|
1号認定 | 満3歳児以上 | 教育を希望する場合 | 幼稚園、認定こども園(教育部分) |
2号認定 | 満3歳児以上 | 「保育を必要とする事由」に該当し、保育所等での保育を希望する場合 | 保育園、認定こども園(保育部分) |
3号認定 | 満3歳児未満 | 「保育を必要とする事由」に該当し、保育所等での保育を希望する場合 | 保育園、地域型保育、家庭保育室 |
草加市内で新制度の幼稚園又は認定こども園に移行した施設
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
草加みどり幼稚園 | 草加市栄町3-3-12 | 048-936-0815 |
幼保連携型認定こども園あずま幼稚園 | 草加市遊馬町430 | 048-925-1741 |
かおりKaruna認定こども園 | 草加市氷川町1080-1 | 048-928-4489 |
みのべ幼稚園 | 草加市北谷2-31-1 | 048-941-8252 |
申込手続き・利用者負担額(保育料)について
申込手続きについて
上表の施設を利用したい場合は、新制度移行前と同様に、直接各施設へ申し込みとなります。
また、申込みと合わせて「子どものための教育・保育給付認定(変更)申請書」を各施設にご提出ください。
リンク→「保育所等関連の書式ダウンロード」ページ
保育料について
令和元年10月から幼児教育保育の無償化により保育料は0円です。通園送迎費・給食料費・行事費等の実費として徴収されている費用は無償化の対象外です。
注:給食費(主食費・副食費)の内、副食費については次の項目に該当する方は免除になります。
- 生活保護世帯・中国残留邦人支援給付受給世帯
- 里親世帯
- 年収約360万円未満(市町村民税所得割額7万7,101円未満)世帯
- 小学校就学前の子どもから数えて第3子以降の子どもただし、第1子、第2子が小学校就学前の場合は、以下の施設に入園している場合のみ該当。
- 保育所
- 地域型保育
- 認定こども園
- 幼稚園
- 特別支援学校の幼稚部
- 児童心理治療施設
- 医療型児童発達支援
- 企業主導型保育施設
- 居宅型児童発達支援
2号認定(保育部分)への切替えについて
認定こども園の1号認定(教育部分)を利用している人で、同施設の2号認定(保育部分)を利用したい人は、保育所等の申込みと同様に、保育課へ申込みが必要となります。
その後、利用調整(選考)を行ないますが、調整の結果、申請をいただいても保育部分を利用できない場合がありますので、予めご了承ください。
このページに関する問い合わせ先
保育課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
運営管理係 電話番号:048-922-1491 ファクス番号:048-922-3274
保育係 電話番号:048-922-1491 ファクス番号:048-922-3274