メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

草加市こども基金

更新日:2025年6月5日

草加市こども基金とは…?

草加市こども基金は、こどもが主体となって取り組むまちづくり活動の推進その他こどもの未来を育む事業を進めていくための基金です。
いただいたご寄附につきましては、「草加市こども基金」に積み立てられ、「こどもの声を聴く仕組み」として、こどもたちに集まってもらい様々なテーマについて一緒に考える「そうチャレ」や、「こどもの想いが実現する仕組み」として、こどもたち自身がまちづくり活動の当事者や公開審査会の審査員側になり、提案のあった事業に対して助成を決定する「そうかこどもファンド」などの事業に活用させていただきます。

基金の使い道について

そうチャレ(こどもの声を聴く仕組み)

草加市では、こどもたちの意見を市政に反映するため、こどもが自身の意見を表明できる環境を整え、その中核を担う組織として、ワークショップ形式でこどもの声を聴く場「そうチャレ」の取り組みを始めました。

そうかこどもファンド(こどもの想いが実現する仕組み)

こどもの想いを実現するため、こどもが新たなことに出会うきっかけや体験の場を創出し、こどもたちの実践的な活動を応援し、新たな体験を積むことができるよう「そうかこどもファンド」の取り組みを始めました。

「そうかこどもファンド」では、こどもたち自身がアイデアを出し合い、提案した活動に対して、こども審査員が審査を行います。審査を経て選ばれたチームには、市からまちづくり活動のための資金が助成されます。このプロジェクトは、こどもたちが主体となって提案、審査、そして活動を行うことが特徴です。

  • そうかこどもファンドの詳細はこちら

寄附の申込について

いただいたご寄附は、基金に積み立て、こどもたちのために大切に活用させていただきます。
ぜひ皆様の温かいご支援・ご寄附をお待ちしています。
基金の趣旨にご賛同いただき、ご寄附いただける場合は、こども政策課にご連絡ください。

連絡先

担当:こども政策課
電話番号:048-922-3492
ファクス番号:048-922-3274
メール:kodomoseisaku@city.soka.saitama.jp

寄附方法

こども政策課にご連絡いただいた際に、寄附方法等を確認した上で、寄附申込書を送付します。
寄附方法は次のとおりです。
  • 草加市役所こども政策課(本庁舎3階)の窓口
  • 市指定の納付書による納付(手数料なし)
  • 現金書留(郵送料は寄附者負担)

このページに関する問い合わせ先

こども政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
こども政策係 電話番号:048-922-3492 ファクス番号:048-922-3274
手当・給付係 電話番号:048-922-1476 ファクス番号:048-922-3274
こども援護係 電話番号:048-922-1483 ファクス番号:048-922-3274

このページに関するアンケート

草加市こども基金