メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 健康・医療・福祉 > 病気・健康 > 病気・健康の知識 > 毎年9月10日~16日は『自殺予防週間』、3月は『自殺対策強化月間』です

毎年9月10日~16日は『自殺予防週間』、3月は『自殺対策強化月間』です

更新日:2024年9月3日

ひとりで悩んでいるあなたへ(ポスター)
  厚生労働省:令和6年度自殺予防週間広報ポスター(外部サイトにリンクします)
  厚生労働省:まもろうよ こころ(外部サイトにリンクします)

毎年9月10日~16日は、『自殺予防週間』です

 自殺対策基本法では、9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、9月10日から16日までの一週間を「自殺予防週間」として定めています。

  • 自殺や精神疾患について正しく理解し、これらに対する偏見をなくしていくこと
  • 命の大切さや自殺の危険を示すサイン、危険に気づいたときの対応方法等についても理解を深めること
を目的としています。

毎年3月は、『自殺対策強化月間』です

 3月は、例年自殺者が多い傾向にあります。
 その理由は、多くの企業の決算期や繁忙期のことが多く、仕事上の問題や経済的な問題を抱える人が増えるためと言われています。また、就職や転勤、進学、引っ越し、家族や友人との別れなど生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期に当たることも、自殺者が増える要因と言われています。
 そのため毎年、自殺者が多い3月を『自殺対策強化月間』として、国、県、市、関係機関・団体と連携して、自殺予防の取り組み(相談事業や啓発活動等)を行うこととなってます。

 厚生労働省:3月は「自殺対策強化月間」です(外部サイトにリンクします)

九都県市自殺対策キャンペーン

 九都県市「自殺対策キャンペーン」統一標語【気づいてください!体と心の限界サイン】
            九都県市統一標語

 首都圏の住民は、通勤・通学等のため都県市を超えて活動していることから、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、9月及び3月の九都県市自殺対策強化月間において連携して自殺対策に取り組んでいます。

  厚生労働省:九都県市自殺対策キャンペーン(外部サイトにリンクします)
  埼玉県:自殺予防週間・自殺対策強化月間について(外部サイトにリンクします)

一人で悩まず、誰かに相談してみませんか?

 悩んでいる方も、支えたい方も多種多様な悩みをご相談いただけます。
 どこに相談すべきか悩んだ時は、こちらの相談窓口をご覧ください。さまざまな方法の相談窓口をご紹介しています。
 こころが疲れた時、一人で抱えずに誰かに「助けて!」とSOSを出してみませんか? 

  厚生労働省:支援情報検索サイト(外部サイトにリンクします)
  草加市HP:こころのSOS相談窓口 

自殺報道など衝撃的な報道・情報でこころがつらくなったら・・・


 有名人の自殺報道など衝撃的な報道・情報に触れて、こころがつらくなった時、情報から距離を置く方法、気持ちを落ち着ける方法、周囲の人の対応方法などが、イラストでわかりやすく紹介されています。

 いのち支える自殺対策推進センター:「こころのオンライン避難所」(外部サイトにリンクします)

中高年男性の自殺が多いことは、ご存知ですか?

 日本では、中高年(40~60歳代)の男性の自殺者が増加傾向にあります。つらい悩みを抱えていると、周囲に助けを求めづらいものです。ひとりで抱え込まずに、必要な機関へ相談してください。
 また、周りに気になる人がいる場合は、まずは声をかけてみましょう。

 いのち支える自殺対策推進センターが作成したリーフレット
「中高年男性の自殺が多いことを知っていますか?~あなたの声がけで、救われる人がいるかも知れません~」をご覧ください。

いのち支える動画コンテスト 2023

 近年、学生や若者の自殺が深刻な問題となっています。
 10~30代の若者の死因の第1位は、自殺です。2022年における学生(生徒等も含む)の自殺者数は1,063人で、5年前より30%増加しました。 また、若者の2人に1人が「死にたい」と思ったことがあるというデータもあります。(参考資料:日本財団調査(外部サイトにリンクします))

 いのち支える自殺対策推進センターでは、動画作品を通してより多くの方に”自殺対策”や”自殺問題”について知る・感じる・考えてもらうこと、”自殺対策”や”自殺問題”を「自分ごと」として捉えてもらうことを目的として、2023年(令和5年)に「いのち支える動画コンテスト」を開催しました。
 「優秀賞」の4作品を紹介しています。(1作品30秒の動画です)
 

関連動画「Step Closer」~アクションを通じて希望を生み出す~

 国際自殺予防学会(IASP)が作成した「世界自殺予防デー(9月10日)」の啓発ポスター・動画の日本語訳をJSCP(いのち支える自殺対策推進センター)のWebサイトで公開しています。

 この動画は「アクションを通じて希望を生み出す(Creating Hope Through Action)」という標語を掲げています。自殺の多くは予防が可能であり、私たちのちょっとした行動でその一助を担うことができるかもしれません。この標語には、自殺防止のために、人々に行動を起こしてほしいという願いが込められており、その具体的な「行動」として、「互いに支え合う時間にしよう(Take Time to Reach Out)」と呼びかけています。

  ポスター(外部サイトにリンクします)
  動画「Step Closer(字幕付)」(外部サイトにリンクします)

このページに関する問い合わせ先

健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-1156
ファクス番号:048-927-0501

このページに関するアンケート

毎年9月10日~16日は『自殺予防週間』、3月は『自殺対策強化月間』です