更新日:2024年3月30日
妊産婦・新生児に関する相談(訪問相談)
保健師、助産師、看護師が訪問して相談に応じます。
対象
不安や悩みのある妊娠中の人、産後間もない母親、新生児
申し込み方法
母子健康手帳に添付されている出生連絡票を送付するか、にんしん出産相談室 ぽかぽかへ。
電話番号:048-922-0204
なお、出生連絡票受付の期限はありません。
未熟児に関する相談(訪問相談)
保健師などが訪問して相談に応じます。
対象
未熟児養育医療を申請した子ども
申し込み方法
申し込みの必要はありません。未熟児養育医療を申請した人には、後日保健センターから連絡します。
注:未熟児養育医療とは
身体の発育が未熟なまま生まれ入院を必要とする赤ちゃんに対して、その治療に必要な医療費の一部を市が負担します。
自己負担額は、世帯の所得税額に応じて変わります。
なお、この制度は指定養育医療機関での治療に限られますので注意してください。
その他詳しい内容については、下記のリンク「未熟児養育医療について」か保健センター(電話番号:048-922-0200)まで問い合せてください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
こども家庭課
住所:〒340-0041 草加市松原1丁目3番1号
電話番号:048-941-6791
ファクス番号:048-941-6828
にんしん出産相談室 ぽかぽか
電話番号:048-953-9887