メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

後期高齢者健康診査

更新日:2023年5月25日

後期高齢者健康診査は、フレイル(年をとって心身のさまざまな機能や活力が低下した状態)や、生活習慣病の早期発見および重症化予防を目的とするための健康診査です。ご自身の健康状態を把握し、生活習慣を見直すためにも、年に1回、健康診査を受けましょう。

対象者

  1. 後期高齢者医療制度加入者で、

    [令和5年4月1日現在]
    ・75歳以上
    ・65歳以上で一定の障がいがある後期高齢者医療制度に加入している人

  2. 75歳になる人 (昭和23年4月1日~昭和23年9月30日生まれ)


受診券発送日

対象者には受診券を5月下旬に発送します。

令和5年4月1日~令和6年3月31日に75歳の誕生日を迎える人の受診券発送時期は次の通りです。

注:昭和22年10月1日~昭和23年3月31日に75歳になる国民健康保険加入者は、特定健診を受診します。

誕生月(生年月日) 受診する健診 受診券を発送する時期
4月(昭和23年4月1日~30日) 後期高齢者健診 5月下旬頃
5月(昭和23年5月1日~31日) 6月末頃
6月(昭和23年6月1日~30日) 7月末頃
7月(昭和23年7月1日~31日) 8月末頃
8月(昭和23年8月1日~31日) 9月末頃
9月(昭和23年9月1日~30日) 10月末頃
10月~3月(昭和23年10月1日~昭和24年3月31日) 特定健診 5月下旬頃

受診期間

令和5年6月1日(木曜日)から12月15日(金曜日)まで

注:12月は実施をしていない医療機関もありますので、事前に医療機関に確認してください。

受診方法

対象者には、上記のとおり受診券を送付します。

問診票を記入し、受診券の裏面に記載されている指定医療機関より、希望する指定医療機関へ申し込んでください。健診結果については、後日受診した医療機関で説明を受けてください。

注:健康診査は、1年度に1回受診できます。誤って2回以上受診された場合は、「重複分の健診費用の全額」が自己負担となりますので、ご注意ください。

注:受診券を紛失した場合は再発行しますので、お問い合わせください。


自己負担額

 無料


持ち物

  • 受診券
  • 問診票(受診券とセット)
  • 被保険者証
  • お薬手帳(お持ちの方のみ。持参しなくても受けられます。)

受診できる医療機関

令和5年度後期高齢者健診実施医療機関の一覧はこちらです。


後期高齢者健診の検査項目

令和5年度草加市後期高齢者健診の健診項目の一覧はこちらです。


その他

草加市では健康診査のほか、次のような検診も実施しております。
詳しくは各担当課までお問い合わせください。

このページに関する問い合わせ先

後期高齢者・重心医療室
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
後期高齢者医療担当 電話番号:048-922-1367 ファクス番号:048-922-3178
重心医療担当 電話番号:048-922-1035 ファクス番号:048-922-3178

このページに関するアンケート