更新日:2022年3月7日
急病などやむを得ない事情で、保険証を持たずに医療機関等にかかったときは、医療費は全額自己負担となりますが、必要な書類を添えて申請することにより、一部負担金を除いた額が払い戻されます。
申請に必要なもの
1.次のいずれか・マイナンバーカード(健康保険証の利用登録をしているもの)
・有効期限内の後期高齢者医療被保険者証
・後期高齢者医療資格確認書
2.診療報酬請求明細書(レセプト)(原本)
3.領収証(原本)
4.被保険者本人名義の預貯金通帳等
注:「診療明細書」「調剤明細書」では申請できません
注:本人以外の口座へ振込を希望する場合は、本人が記入・押印した委任状が必要です
注:療養を受けた日の翌日から2年を過ぎると、支給されません
その他注意点
ご提出いただいた申請書類は、埼玉県後期高齢者医療広域連合に送付し、その後、審査機関である国保連合会での審査を経てから振込手続きがされますので、申請から振込まで概ね2ヶ月~3ヶ月要します。
療養費支給申請書・委任状の様式は、関連ファイルからダウンロードできます。
受付場所
- 後期高齢者・重心医療室(市役所本庁舎 3階)
サービスセンターでの申請は受け付けていません。 - 郵送による申請を希望される場合はお問い合わせください。
問い合わせ先
後期高齢者・重心医療室
電話番号:048-922-1367
このページに関する問い合わせ先
後期高齢者・重心医療室
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
後期高齢者医療担当 電話番号:048-922-1367 ファクス番号:048-922-3178
重心医療担当 電話番号:048-922-1035 ファクス番号:048-922-3178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。