更新日:2025年9月17日
令和7年(2025年)11月15日から26日に、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(通称:東京2025デフリンピック)」が開催されます。
1924年にフランスのパリで第1回大会が開催され、東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
デフリンピックとは?
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックとは、国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。
オリンピックやパラリンピックと同じく、4年に1度開催されます。
東京2025デフリンピックの大会公式ホームページはこちら(外部サイトにリンクします)
©東京都
東京2025デフリンピック競技大会PRカー埼玉巡回について
東京2025デフリンピック競技大会PRカーは、開催都市である東京都を目指して、北ルートと南ルートの2台のラッピングカーが全国を駆け巡ります。埼玉県では、令和7年9月22日(月曜日)から9月27日(土曜日)の期間で、県内63市町村を巡ります。
草加市には、9月22日にやって来ます。
全国の巡回スケジュールはこちら(外部サイトにリンクします)
日時
令和7年9月22日(月曜日) 午前11時33分から午前11時45分
場所
草加市役所本庁舎 正面玄関前
東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー
デフリンピックの認知度を向上させるため、「一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会 デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクト」において「東京2025 デフリンピック応援手話言語メッセージリレー」が企画されました。
草加市もこの主旨に賛同して、山川市長出演の応援メッセージ動画を作成しました(草加市公式YouTubeチャンネルで公開中)。
埼玉県内の各市町村で作成された動画が、令和6年(2024年)9月30日(月曜日)より、1日2自治体ずつ一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会ホームページから確認できるようになります。注:草加市は令和6年10月11日(金曜日)に公開済み
私たちと一緒に、選手の皆様を応援し、デフリンピックを盛り上げていきましょう!
埼玉県内の各市町村長による「東京2025 デフリンピック応援手話言語メッセージリレー」はこちら(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
障がい福祉課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
障がい福祉係 電話番号:048-922-1436 ファクス番号:048-922-1153
第1・第2障がい支援係 電話番号:048-922-1442 ファクス番号:048-922-1153
障がい給付係 電話番号:048-922-1859 ファクス番号:048-922-1153
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。